ニッサン180SX、車検整備、パワステオイル漏れ、ハイキャスロッド・ブッシュ、テンションロッド交換編、その2完成(^^;
暑さが少しだけ和らいだと思えば雨☔
ただ、蒸し暑さが残るので嫌なジメジメと暑さで、作業も進みづらいですが、ここのところ仕事量が多い性で、毎日残業しながら少しでも遅れを取り戻している店主です💦💦
さて、時々ですが、ブログを書いてる最中に疲れすぎて眠ってしまう事もありますが、その場合は、明日に続きをアップするなどする場合が多いと思いますので、ご了承下さいませ!!
余談の多い店主ではありますが・・・本題へ👀💥💦
写真は、リヤ右側のハイキャスロッドとアクスルを繋ぐ部分のボールジョイントになります!
分かりやすく説明するとフロントのギヤーボックスのタイロッドエンドみたいな部品なんですが・・・違いは、ギヤーボックス側にボールジョイントがあるのに、リヤのハイキャスに付いては、ナックル側にブッシュ形式でボールジョイントが付いております!!
当然、稼働する部分なんでブーツが付いてるんですが、ギヤーボックス側のタイロッドエンドなら、簡単にブーツのみ交換して作業するだけです(ガタが無い場合に限る)!!
左右ともになりますが・・・ブーツが切れてしまっています!!
タイロッドエンドみたいにブーツだけ出てくれると嬉しいのですが、ブーツのみの設定は無いので、ナックルに圧入されてるボールジョイントブッシュ事、交換するしか方法はございません!!
当店には、専用の治具も無い為、ナックルごと取外してプレス機を使い交換して行きます!!
すでにナックルごと取り外した状態になります!
他の作業も含め、押しています為、写真が詳しくなくすみません!!
ナックル側の写真で、交換するのは矢印のボールジョイントブッシュになります!
写真は、片側のブッシュを抜き取った状態と抜き取ったブッシュと新品ブッシュです!!
抜き取ったのは良いのですが、入れる事が難しいかな??と思っていましたが、一度圧入してみたら、硬すぎて爪の部分が曲がってしまいました!!
そこで、爪部分を元に修復し、ある事に気づきました!!
新品のブッシュですが、ブーツが付いてるので耳部分に治具をあてるのですが、これではうまく圧入出来ないので考えました!
つまり、新品のブーツを取外してナックル側に圧入する事で、無事に対応出来る事が判明!!
ブーツ自体は、タイロッドエンドブーツと同じで、外した後に圧入した後、ブーツを組付けるだけで完成となります!
そうする事で、爪部分が曲がる事が無く、スムーズに圧入可能なんで、ブッシュが付いてる状態のナックルが中古で販売されていますが、買う必要は無いかなと思います!!
ブーツを外すので、爪部分以外で圧入が可能です(市販の治具での写真)
斜めになったるので圧入するには、ちょっとテクが必要ですが、無事に圧入完了!
圧入後、ブーツを取付、元に戻して元に戻して行きます!!
左右ともに、無事に組付け完了して・・・
元に戻して行きます!!
写真は、右側の組付けが完了した状態です!!
最後は、左側になります!
この状態で、陸運局へ車検を通しに行って来ましたが・・・
無事に合格となりました!!
ただ、フロントのアンダーカバーがバックオーダーになってしまい、早くて今月末の入庫予定でしたので、一度、お車をお返しして、部品が届き次第、再入庫いただき交換作業を行い完成となります!!
アンダーカバーの交換なんでそんなに時間は掛からないと思います!!
👀✋
« ニッサン180SX、車検整備、パワステオイル漏れ、ハイキャスロッド・ブッシュ、テンションロッド交換編、その1(^^; | トップページ | ニッサンGTR32、エアコン修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント