ボルボV70T6、ラジエータファン、燃料センサー、バイパスホース交換編その3完成(^^;
昨日もお伝えしていますが、熱いですねぇー!!
梅雨明けかと思うほど、着替えをしながらと水分補給も含め、暑さ対策をしていますが・・・
やはり、仕事が終わった後の一杯🍺がたまりません👀✌
ただ、熱中症には、いかがかと?思いますが・・・その分、仕事中はビール以外の水分は接種してます!!
もう一度・・・ただから話しますが、店主も歳を取りましたので、若い頃に比べると仕事量が減って来ています!
とは言え、若い時は、他の人の倍以上の仕事を普通にこなしていたので・・・ようやく1人前の仕事になってしまったのかもですが・・・💦💦💦
少しながら自画自賛系になりましたが、遅いのは変わらないから、まだまだレベルは低い店主です!!
さて、余談が多くすみませんが、続きを・・・
前回のブログでお伝えした通り、水漏れしてるホース(バイパスホース)部分の交換へと進みます!
写真中央付近の細めのホースが、今回の漏れ原因なんですが、このホースは、オイルクーラー用の水冷側のバイパスホースの様です!!
ただ、ホース自体から漏れてると言うより、エンジン側にボルトで止まってる樹脂製のプラグがあるのですが、こいつが悪さしてるようでした!!
取り外したところ、ゴムパッキンが取り付く部分が劣化で損傷してパッキンとしての役目をはたしていませんでした!!
ホースの不具合では無く、樹脂パーツの劣化での漏れが原因です!
ヨーロッパ車は、何時の頃からか???
樹脂が多用されるようになりました!!
十中八九、コストダウンが影響してると思われます!
ただ、水回りに樹脂はどうかと思います!
国産車も樹脂を多用する事が多いですが、メーカー側は、長い目で車の維持を考えていないと思います!
ヨーロッパも日本と同じで、車が古くなり故障が多くなったら新車買って下さい見たいな感じなんだろうね!!
店主の主観になりますが・・・長く乗りたいお車がもしあったら、新車の状態で全て舐め回すようにどういった作りなのかを把握したうえで購入しないと、単純にスタイルやコスト等で購入すると、後々に困る事となるのかな??
あくまで、店主の主観です!!
新品を交換した状態になります!
新品も樹脂製何で、近い将来また壊れるかもです!
次に・・・
今回の主原因である、ラジエータファンを組付けて行きますが、弊社にご入庫する前に、お客様ご自身で交換作業をトライされたそうです!!
その時に写真では判りづらいのですが、差込の爪が無くなっています!!
日本車と違い、ネジ等で止まって無く、プラスチック系の爪で上下を止めるようになってますが上側の爪が左右とも壊れていて、きちんと固定出来ても、上側のみプラプラ状態!!
なので・・・
交換したファンユニットのカバーに少し穴を開けてシュリンクチューブ(タイラップ)で止めました!
当然、左右です!!
最後は、持ち込まれたクーラントで冷却水の補充を終えて完成となりました!!
エアコンの作動も、ファンを交換したせいか・・・
問題無く作動が続き、途中でエアコンコンプレッサーが止まって冷えないトラブルも解消となりました!!
今回のボルボは、診断機等を使う事が無く、作業を出来たので良かったのですが・・・診断機を多用する状況だと、弊社の診断機は対応して無いので、ほぼ修理は不可能です!!
外国車によって、対応出来る車両もあれば、対応出来ない車両もございますので、ご了承くださいませ!!
たまに、「出来ないの?」と、お叱りを受ける事がございますが、外国車には外国車のメーカー都合もございますので(日本車もあり)ご理解をいただけますと幸いでございます。
« ボルボV70T6、ラジエータファン、燃料センサー、バイパスホース交換編その2(^^; | トップページ | ニッサン・フィアレディZ・Z32、パワーステアリング・バイパスパイプ交換編その1(^^; »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント