トヨタ・プログレG1〇系、タイミングベルト、オートマフルード交換編その1(^^;
冒頭からすみません!!
今までは、黄色い看板の分解整備事業の看板だったんですが・・・
新しい認証整備工場を取得しましたので、これからは・・・
特定整備事業へと変更となりました(緑色の看板)!!
黄色い看板と緑色の看板では、分解整備が変更となります!!
ただし、従来の黄色い看板の工場さんもあります!!
違いは、自動運転、自動ブレーキなどの整備が黄色い看板では出来ませんが、緑色の特定整備看板だと整備する事が可能となります!!
大まかにお伝えしましたが、要は今まで分解整備では無かった作業が分解整備と変わった為に特定整備の看板が無いと作業が出来なくなりました!!
多分、他の民間整備工場(指定工場)さんは、早い段階でこの看板を立ち上げていると思います!
尚、この看板は、登録するだけは出来ません!!
つまり、ある程度決まった講習を受け、試問試験に合格した人がいる環境で成立する看板になりますから、事実上は工場の責任者もしくは代表者が取らないと成立しません!!
責任者がとっても、辞めてしまったら、すぐに資格者を登録しないとなりませんから、事実上、代表者が取得する形になるのが正解かと思います!
整備工場も、OBD検査も含め、変わりつつありますので、経営者側も新しい工場の法律対応に大変ではあります!!
さて、お付合いの長いお客様より、ご予約を経てタイミングベルト、オートマオイル交換(ストレーナ交換含む)の作業をアップいたします!
プログレの最終型になると思いますが、タイミングベルト交換するのは3リッターエンジンになります!
クラウンや、マークⅡ系と違い、フロントスペースが少ない為に、ラジエータを脱着する事になります!
なので、ウォーターポンプをチェックすると・・・
漏れていた跡もあったので、交換する事になりました!!
まずは、ラジエータを取外し、ファンベルト、クーリングファンを外した写真!!
以前にも、交換作業をアップ(同じエンジン系)してるのでサクッとですみません!!
最終型のJZエンジンは、ツインカム方式からワンカムツインカム!!
さらに、ダイレクトインジェクター(直噴方式)に変わっております!!
直噴式エンジンは、カムリのエンジンから不評で、壊れやすい方式エンジンの代名詞だったんですが、6気筒エンジンにも採用されています!
当店でも、大分前からご入庫いただいてるマークⅡブリット(2.5リッターエンジン)でもエンジン交換歴が多いので、普通にツインカムエンジン仕様がトラブルは少ないかなと思いますけど・・・
余談が多くてすみませんが、作業へと戻ります!
カムシャフト、クランクシャフトのオイルシールににじみや漏れが無いので、今回は素直にタイミングベルト、追加でウォーターポンプを交換します!!
ついでに、サーモスタットも交換しました!
タイミングベルト、ウォーターポンプを外した写真です!!
ウォーターポンプ、アイラベアリング、テンショナーベアリング取付後になります!!
タイミングベルト組付け後!
ここからは、前のブログでもアップしてるのでサクッと作業を進めて行き・・・
冷却水のエアー抜きをして・・・
次に、オートマフルード交換へと進めて行きます!!
今回も含め、オートマオイルのトラブルを防ぐため、純正オイルで対応して行きますが・・・
今宵はここまで!!
次回は、オイルパンを取外し、ストレーナー交換してオイル交換して行きます・・・続く👀✋
« スズキ・ジムニーJA11、シフトレバー固定ボルト交換、ワイパーアーム交換編(^^; | トップページ | トヨタ・プログレG1〇系、タイミングベルト、オートマフルード交換編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント