トヨタ・ライトエースTM55系、クラッチオイル漏れ、冷却水漏れ、エンジン不調、エアコン不具合編その2(^^;
本日より6月になりました!!
いやー・・・正月早々、インフルエンザになったと思ったら、もうすでに梅雨の季節になる6月!!
今年も、エンジンオーバーホール、トランスミッションオーバーホールと続きます!!
まぁー、のんびり行こうと思います!
さて本題へと・・・
クラッチマスターのオイル漏れ修理は完了したので、次にエンジン不調を整備して行きます!
まずは、お客様からお聞きした症状を確認したところ、エンジンが始動しても調子が悪く、走行しても息継ぎ等が酷く、力が無いのですが、時々調子が良くなったりするらしく、お客様ご自身ではキャブレターでは無いかと思った様で、キャブ系のパーツを探してお持ち込みいただいたのが、最初の問診作業になります!!
ただ、キャブレターに関しては、ほぼ決まったトラブルがあります!
単純な機器ゆえのトラブルと、直しようが無いトラブルも有りますが・・・
症状を実際に確認したところ、キャブレターの不具合とは違うような気がしました??
この年代のキャブレターは、53年度排ガス規制後の車両になるので、当然ですが触媒も付いてるし、キャブレターにはこれでもかってくらい、バキュームホースとソレノイドバルブが、鬼のように付いており、当時の整備士ですら、ちょっとした不具合が起きると不具合原因を特定することが困難なほど、排ガスをクリアーするためにバキュームホースだらけ・・・💦💦💦
当時の整備士さんだった方なら、嫌な思い出の規制対象車両です!!
確かに、ホースが一杯付いてて大変ではありますが、基本的なキャブレターの機能には全く変わりがありません!
補器類は、分かりやすく言うと全て基準値外の排ガスを抑制させるために付いてる物で、エンジン自体の性能に致命的な不具合を起こす事はありません!!
ただし、バキュームホースが劣化で割れてるとか破れているとかは、不調の原因になりますが、それでもキャブ自体に問題が無ければ、エンジン始動が困難だったり、冷間時にエンジンが止まったり、暖気後にエンジンが止まったりはしないので、普通のエンジン始動とアイドリングは低くても維持は出来ます!
ただ、今回のトラブルは、エンジンは始動するが、暖気後も調子が悪く、加速もノッキングするような加速と高速でもパワーが無いなど、おそらく1発死んでる状態かなと判断!
そこで、1本づつイグニッションコード(プラグコード)を抜いていたところ・・・
上記写真になりますが、プラグコード?とも思ったんですが・・・
見づらいですが、プラグの頭が接触する部分が心無し黒くなってる気が・・・
この状態で、エンジン始動すると、症状的に同じことが判明、ただ、プラグコードを元に戻すと復活して調子よくなる時と不具合が起きる事が在りました!
なので・・・
1番のプラグを外してチェックすると、コードが付く部分が真っ黒でした!
コードが悪いのか?プラグの不良なのか?分からなかったので、まずはプラグを新品に交換します!
ちなみに、プラグコードは生産廃止なので、プラグ頼みですが、たまたまプラグの頭を綺麗に磨いてエンジンを始動したら、調子が改善はしたものの、未だに調子が改善出来ないので、まだ部品入手可能なプラグを注文して交換作業へと進みます!!
4本とも取り外したプラグ!!
4本ともにくすぶっているので、全体的にプラグコードがダメなのかなぁー・・・???
とも感じましたが・・・
新品のプラグと交換してエンジン始動したら・・・
かなりの状態で調子が改善されました!!
ただ、まだ、失火してる事が多く、テスト走行もしましたが、問題無いレベルですが、上り坂などは、ノッキング気味な感じなんで、プラグコードは交換必須かも知れません!!
走行的には、問題が無いので、入手が可能であればプラグコードも交換したいですね!!
尚、必ずしもT型エンジンでは無いとプラグコードは取付出来ない訳では無いのですが、ヘッドカバーにピッタリフィットしないとダメだと、この限りではございません!!
他の修理作業もあるので、お客様にはまだ、お伝えしておりません!!
続く作業に困った問題もありますので・・・次回へと👀✋
« トヨタ・ライトエースTM55系、クラッチオイル漏れ、冷却水漏れ、エンジン不調、エアコン不具合編その1(^^; | トップページ | トヨタ・ライトエースTM55系、クラッチオイル漏れ、冷却水漏れ、エンジン不調、エアコン不具合編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント