« ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その1(^^; | トップページ | ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その3(^^; »

2024年6月13日 (木)

ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その2(^^;

今年は、梅雨入りが遅れてるようです!!

このせいで、季節ものの野菜や果物に影響が無いと良いのですが・・・

さて・・・ユーロシビックの続きです!!

Dscn420101_20240613202201

偶然なんですが、ホンダ車が3台もお預かり中となりました!

まずは、写真一番奥にあるインテグラは、現在エンジンオーバーホール中!!

機械加工の為、外注に出している状態です!

次に、写真左は、今のお題となるタイプRユーロ・シビックです!!

最後は、エアコン修理などで、苦労してるグランドシビックEF型になります!

こちらも、後にブログアップ予定です!!

余談になりましたが本題へ・・・

Dscn417401_20240613202701

まずは、全てを分解していきますが、測定、ギヤー欠け等も含めチェック!!

測定に関しては、全て限度値内だったので、今回は通常のオーバーホールで問題は無さそうです!

写真の右側下段は、カウンターギヤー側になります!!

Dscn417701_20240613203001

次に、メインシャフト側を分解中ですが、カウンター側は、苦労して外した分、写真を撮り忘れてしまい、さらにメイン側も・・・

上記の写真しか無く・・・

Dscn417901

デファレンシャルのベアリング抜き取り写真しかないかな・・・💦💦💦

保管の作業もあるので、最近、写真を撮り忘れる事が多くなってしまいました・・・歳かな👀💧💧

Dscn418101_20240613203301

全て分解後、洗い油(灯油)で洗浄後の写真です!!

ここから、組付けになりますが・・・

Dscn420201_20240613203401

まずは、ベルハウジング側のベアリングと、メインシャフト側のオイルシールを組付け(ヒートガンで温めて組付けます)・・・

Dscn420501

デファレンシャル側にもベアリングを取付て・・・組付け前のメインシャフトとカウンターシャフトを取付て、間違いが無いかのチェックです!!

ここからは、カウンター側、メインシャフト側のギヤー、シンクロ類を組付けて行きます!!

Dscn420701_20240613203701

まずは、比較的に簡単なメインシャフト側を組んでいきますが、すでに大半を組付けた状態になります💦💦

Dscn420901

最後のあがきですみません💦💦

Dscn421001_20240613204501

次に、一番プレス機を多用するカウンター側になります!

こちらも、途中写真がありません(すみません)

Dscn421401_20240613204601

こちらは、最後の方になりますが、カウンターギヤー組付け中になります!!

今宵は、ここまでになります!

次回は、ケースに組付けする内容となります👀✋

 

« ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その1(^^; | トップページ | ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その3(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ