ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その2(^^;
今年は、梅雨入りが遅れてるようです!!
このせいで、季節ものの野菜や果物に影響が無いと良いのですが・・・
さて・・・ユーロシビックの続きです!!
偶然なんですが、ホンダ車が3台もお預かり中となりました!
まずは、写真一番奥にあるインテグラは、現在エンジンオーバーホール中!!
機械加工の為、外注に出している状態です!
次に、写真左は、今のお題となるタイプRユーロ・シビックです!!
最後は、エアコン修理などで、苦労してるグランドシビックEF型になります!
こちらも、後にブログアップ予定です!!
余談になりましたが本題へ・・・
まずは、全てを分解していきますが、測定、ギヤー欠け等も含めチェック!!
測定に関しては、全て限度値内だったので、今回は通常のオーバーホールで問題は無さそうです!
写真の右側下段は、カウンターギヤー側になります!!
次に、メインシャフト側を分解中ですが、カウンター側は、苦労して外した分、写真を撮り忘れてしまい、さらにメイン側も・・・
上記の写真しか無く・・・
デファレンシャルのベアリング抜き取り写真しかないかな・・・💦💦💦
保管の作業もあるので、最近、写真を撮り忘れる事が多くなってしまいました・・・歳かな👀💧💧
全て分解後、洗い油(灯油)で洗浄後の写真です!!
ここから、組付けになりますが・・・
まずは、ベルハウジング側のベアリングと、メインシャフト側のオイルシールを組付け(ヒートガンで温めて組付けます)・・・
デファレンシャル側にもベアリングを取付て・・・組付け前のメインシャフトとカウンターシャフトを取付て、間違いが無いかのチェックです!!
ここからは、カウンター側、メインシャフト側のギヤー、シンクロ類を組付けて行きます!!
まずは、比較的に簡単なメインシャフト側を組んでいきますが、すでに大半を組付けた状態になります💦💦
最後のあがきですみません💦💦
次に、一番プレス機を多用するカウンター側になります!
こちらも、途中写真がありません(すみません)
こちらは、最後の方になりますが、カウンターギヤー組付け中になります!!
今宵は、ここまでになります!
次回は、ケースに組付けする内容となります👀✋
« ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その1(^^; | トップページ | ホンダ・シビックFN2、トランスミッションオーバーホール編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント