スバル・レガシィBE5、車検整備編プラスラジエータ交換編!その2完成(^^;
ようやくではありますが、春らしい天候になってきましたが、本日は急に4月並みの気温だったので・・・
寒暖差の激しさに体調管理にとまどう店主!!
店主以外でも同じ事が在るかと思いますので、花粉症も含め対象管理にはご自愛くださいませ!!
さて、レガシィの冷却水水漏れの続きになります!!
まずは、ラジエータ取外し後のロアサポート部分の写真になります!
これは、珍しい事例なのかな?とは思いますが、一般的にラジエータの水漏れは、アッパータンク側の不具合が多いのですが、まさかのロアータンク側の水漏れでした!!
取外したラジエータと新品のラジエータ!!
ちなみに、新品は社外純正タイプになります!!
ただ、ラジエータホースに付いては純正なんですが・・・ホースバンドが欠品の為、社外品のホースバンドを使用!!
組付け中のロアホース部分!
角度を変えてラジエータ側組付け後の写真です!
ほぼほぼ、組付け後になります!
冷却水のエアー抜きにホースを取付て、エアー抜いてくんですが・・・
それでも・・・エアーが抜けません!!
毎度の事なんですが・・・
どうも、水平対向エンジンも重なり、冷却水の抜けにくい部分が多いのでは無いかと思っています??
それでも、店主なりに考えて施行錯誤を繰り返したら・・・
丸2日も掛かったエアー抜きが1日で出来るようになりました!
サービスマニュアルには、無い作業になりますし・・・サービスマニュアルで冷却水のエアー抜きしてもダメです!
ニッサン車もそうですが、室内から聞こえる流水音!!
スバルも・・・おんなじに起きるのです!!
なので、苦労していました!!
ニッサン車は、簡単ですが・・・スバルは面倒な上に工賃が安いので・・・苦労していますが・・・4月からは、追加工賃並みに高くなってしまいますので、ご了承下さいませ(事前に工賃アップは公表済みです)!!
写真では、冷却水の補充と、エンジンを一部始動して・・・すぐにエンジンを止めて、冷却水を補充し・・・再度エンジン始動してから冷却水補充の繰り返しを何度かしながら・・・ラジエータキャップを取付て、エアー抜きします!!
電動ファンが作動したらエンジンを止め、冷えたら冷却水の補充をして・・・再度、エンジン始動して暖気後、エンジンを止めて冷えたら補充の繰り返しをして、流水音が無くなったら完成です!
今回は、有る方法を使う事で・・・時間を短縮する事が出来ました!!
ただし、冷却水の交換をする機器があれば、多分ですが一瞬で追われる事でしょう!!
要は、水平対向エンジンは抜けにくい場所があるのです!!
専用機器を購入するのと、ご入庫する事例が多ければ、検討の余地はあるのですが・・・そこまででは無いので苦労しながらも作業しております!!
店主的には、少し面倒でも気になりませんが・・・
同じ車両なのに、エアー抜きが簡単なのと面倒なのがあるのは・・・少々おかしいかなと???
思っています👀✋
« スバル・レガシィBE5、車検整備編プラスラジエータ交換編!その1(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備、その22完成です(^^//¨ »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント