トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その3(^^;
冒頭からすみません!!
ココログ・ブログでは、お伝えしていると思いますが・・・
ブログ容量に制限がございまして、現在・・・ギリギリの容量を維持している状況になります!
なので、過去5年より古いブログは、削除させていただいています!
要は、自社でサーバーを作ってブログをアップしていれば、このような事は起きないのですが、店主もサーバー並びにアドレスの使用料など!!
トータル的に考えるると厳しい状況!
スポンサーが入ってるブログや、サーバーにスポンサーを付ける事も考えたんですが、整備のブログってYouTubeみたいな別途収入みたいな事も無いですし、このブログに関しては営利を目的にはしていません!
店主がアップする整備内容を見ていただき、弊社に作業依頼をいただく事が目的なので、サブ収入は考えておりませんので、いていただいた方が、少しでも弊社の作業を閲覧いただき、任せて安心と、ご入庫いただければ幸いでございます。
尚、弊社はすぐにご入庫は難しいので、事前にご予約をいただけますと対応させていただきます。
さて、本題になりますが・・・
ドアミラーの格納化がメインで昨年よりお預かりのセリカXXになります!!
本来のセリカXXには、設定がありません!!
なので、前回の続きになります!
まずは、繰り返しの内容になりますが・・・最終型のセリカ(4気筒)には、電動格納ドアミラーの設定があり、純正のドアミラーと操作する本体、格納するためのコントロールユニットを取付て欲しいとのご依頼です!
元々設定の無いセリカXXに取付するので、かなり配線図との比較をしながらチェックするのですが・・・
まず、この当時の配線図は、修理する気が全く無い様で、詳しく分からず、未知の配線でした!!
また、昨年の今頃から、ドアミラー、操作スイッチ本体、格納ミラーのユニット、配線図も含め・・・お預かりはしていたのですが!!
全く、配線図と違うのと、操作する側のユニットは、カプラーの配線番号が無く・・・
一つ一つ、動作チェックをする状況なんですが、全てに動作チェックが難しく暗礁に乗り上げていました!
この流れで、時間も過ぎてしまい年をまたいで、ようやく分かり始めたんですが・・・お客様からの別件ご依頼もあり、この状況では厳しいと判断し、最初にお預かりした操作スイッチに目を向けました!!
見た目が奇麗だったダイハツのミラジーノ用操作スイッチは、最初からいただいていたんですが、トヨタの配線図とは全く違っていたために却下とはなったんですが、ダイハツの配線図が入手した事で、光がようやく見えました・・・👀💧💧💧💧💧
トヨタの配線図は、見づらいし分からん💢💢💢
バブル時代は、すぐに車を交換してる時代だったから、どうでも良かったのかな(分からんけど💦)
写真は、セリカXXのディマスイッチ系の操作パネルになります!!
こちらは、ダイハツの配線図です!
上の操作配線図は、絶対に大事ですが・・・
問題なのは、下のカプラーになります!
車両の全てに使われてるのはカプラーですから、正しい表記のカプラーと番号があるのは最重要問題になります!!
これが ,
トヨタの配線図にあれば、何の問題も無く・・・
しかも・・・苦労せずに整備が完了してると思います!
ただ、、操作スイッチの加工が必要になるので微妙ですが・・・💦
写真上のスイッチは、ダイハツ製になり、写真下は元々の純正です!
ダイハツ製は、ドンピシャで付くのですが・・・幅が無いので隙間を埋めないと行けませんね!!
ここも含め、早々に作業を進めて行ければと思うのですが、お預かりのお車の修理が多すぎて・・・2月中に完成するのは難しいかな・・・
続く👀✋
« ダイハツ・ウェイク、エンジンからの異音、点検・修理編(^^; | トップページ | トヨタ・セリカZZT231、バッテリー上がり不良修理編その3完成?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント