ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その4(^^;
冒頭からすみません!
作業が、遅れてしまった事でお預かりのお車が増えてしまい、車を止めるスペースも無い弊社です💦💦
さて、シビックの整備で、筋肉痛な店主ですが、続きを・・・👀💦💦
クラッチマスターなどのブログは前回お伝えしましたが、今回はブレーキマスターから整備して行きます!
ただ、作業内容はありません(すみません)
上の写真は、すでに組付けた後のブレーキマスターシリンダーです!
この後・・・
シリンダーは組付けて行きますが、クラッチマスターもあるので途中で終わらせ、クラッチ系の整備へと・・・
次に、クラッチマスターシリンダーのオーバーホールになります!
前回のブログでクラッチペダル事、取外したのですがサービスマニュアルを見直すとシリンダーのみ取外しが出来る事が記載させれていましたが、状態を見る限りシリンダーのみの脱着は無理と判断してクラッチペダル事外したんですが・・・
これが、取付に苦労するとは・・・
後に話しますが、この段階ではクラッチペダルからマスターシリンダーを取外してオーバーホールして行きます!!
オーバーホールする際にマスター側のロッド類は新品へと交換します(マニュアルに交換記載)!
写真下が、取外したインナーピストンとロッド類で、上が新品部品になります(中央はシリンダー)
元に戻して行きますが、ホースも新品に交換しました!
クラッチペダル側に組付けて行きます!
組付け後になりますが、組付ける際に苦労しました・・・
2時間以上も掛けて組んだんですが、マニュアルは詳しくないし、組付けても組付けてもうまく行かなくて格闘しましたよ!!
おかげで、今でも腕の筋肉痛で仕事に支障が起きております!!
これは、店主のスキル問題なんですが・・・ホンダ車ではないヨーロッパ車だと言う店主の意味をご理解いただけるかな・・・と思います!
クラッチ側の組付けには苦労しましたが、無事にブレーキマスター側とクラッチマスター側が組付け出来ました!!
後は、エアー抜きだけですが・・・今宵はここまでになります!
次回は、エアー抜き後と最後の作業編になりますが、ここでもトラブル発生!!
続く👀✋
« ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その3(^^; | トップページ | メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント