« ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その7(^^; | トップページ | ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その2(^^; »

2023年9月11日 (月)

ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その1(^^;

天気が良いのは、嬉しい事ではあるのですが・・・

この間の雨台風で水分を含んだ土が晴天のおかげで暑いだけなら良いのですが、水分が蒸発するせいか蒸し暑い事・・・半端ない💦💦

そんなに猛暑では無いのにムシムシして汗が・・・💦💦💦

さて猛暑の影響で、ばて気味の店主ではありますが・・・

以前に、エアコン修理したホンダ・シビック!!

その時に、旧ガスであるR12から、今では新ガスではなくなったのですが現行のR134aにレトロフィットを使い交換チェンジさせていただきました!

旧ガスからの変更なので、普通にコンプレッサーオイル、シール系のゴムパッキン類は全てR134aに変更し、再利用するパーツに関しては、内部洗浄して旧ガスの潤滑オイルも除去して組付けたんですが・・・

昨日までアップしてるスカイラインもそうですが、当時は種類が違うガスなんで規定量の30%減でガス量を入れて対応していますが・・・

残念ながら、全く冷えないとの事と、交換したリビルトコンプレッサーから不具合音が出るとの事で、リビルト会社にも相談して問題が無いとの事から、様子を見ていただくようにお客様にはご説明をさせていただいたんですが・・・

それでも、冷えが悪く夏場に耐えられないとのご指摘で、数年経ってから、ご入庫となりました!!

その前には、車検や一般整備等でご入庫はいただいておりました!

Dscn177501_20230911211301

まずは、状況確認のためにチェックするのですが・・・

Dscn178701

まず、お預かりした時は、残暑が厳しい状況で、30度越えのチェックなのに、アクセルを開け2千回転近くになると高圧低圧ともに下がってしまうトラブル!

しかも・・・旧ガスの適性量は900gらしいのですが、R134aに変更してる性か???

圧力が高くなりすぎて(これ以上アクセルを踏むと)コンプレッサーが耐え切れずにオンオフを繰り返します!!

多分ですが・・・

ほぼ、リビルトのコンプレッサー不良で間違いは無いと判断して交換を選択するんですが・・・

普通にですが、コンプレッサー、エキスパンションバルブ、レシーバータンクも含め生産廃止(リビルトも含め)!!

お客様とも話、コンプレッサーのみヤフオクで売ってるとの事で、お客様に託し、鉄粉が回ってる可能性も視野にレシーバータンク、エキスパンションバルブを探したんですが・・・

国内では、レシーバータンクのみあったのですがエキスパンションバルブはどこにもありませんでした!!

お客様から提示のあったコンプレッサーも、落札して弊社に届いたんですが、全く別のコンプレッサーが届き(シャトル用)こちらも返品!!

ただ・・・

摩訶不思議なんですが、アメリカにありました!!

日本を頼る時代は終わりましたね!

ただ、コンプレッサーは、同じだと認識はしたんですが、エキスパンションバルブだけはどのタイプか分かりませんでした!

後にアップしますが、エキスパンションバルブは違っていおり海外物は、シャトル系の部品だったようです!!

Dscn178401_20230911212501

参考ですが、コンデンサーの不具合もチェックしましたが・・・詰まってる訳ではなさそうです!!

部品は、発注いたしました!!

ただね・・・

円安のせいもあって、結構高くなっていたのは厳しいのと、輸入するから仕方が無いのですが関税が別途かかる様になってきました!!

以前は、少額な(2万以内)額だと関税が出なかった記憶がありますが4万、5万以上を超える場合、関税が以前の倍以上関税が別途掛かります!!

でも、仕方が無いから支払いますが、とある運送会社は、忘れたころに関税分を請求してくるので気を付けましょう!!

暴露はしませんが・・・安価な運送料でしかも今問題になってる国(汚染水)の業者です!!

アメリカ買ってるからアメリカの海外運送業者だと思っていたから・・・かなりショックでした!

少し運送料が高くても、配達時に関税分を請求する運送会社を選択した方が良いですよ!!

さて、余談になりましたが・・・

日本に無いなら、海外で入手のコンプレッサーですが、こちらは無事に入手し、困ってるのはレシーバータンクだったんですが、ヤフオクで入手出来ました!!

前も、同じ出品者様から購入したんですが、在庫をお持ちで助かりました!!

Dscn196501_20230911213601

コンプレッサーとエキスパンションバルブは、アメリカからの部品で、レシーバータンクはヤフオクでの購入品になります!

Dscn196401_20230911213701

まずは、取外して行きます!

前回のブログが残っていれば、同じ作業になりますが、再度同じ作業をしていきます!!

Dscn196801

ここまで分解します??

と・・思うかも知れませんが、これは当時のホンダで今でもそうでは無いかな???

Dscn197201_20230911214301

鉄粉が回ってる可能性は否定できないので、全てのエアコンシステムをバラしていきますが、レシーバータンクを見たら・・・

黒くなってる部分があり(以前交換した部品)やはり鉄粉は回ってるのかなと思いました!!

Dscn197401_20230911214501

コンプレッサーを取り外すには、ラジエーターファンを外し、パワステポンプ本体と邪魔なエアコンパイプ類を取外して行きます!!

Dscn197801

コンプレッサー側の状態をチェックすると・・・

やはり黒ずんでおり、鉄粉が少しは出てるようです!!

Dscn198101_20230911214801

最後は、室内ユニットの取外しです!!

内部洗浄とエキスパンションバルブ交換も含め作業して行きます!!

今宵は、ここまでになります!

次回は、交換出来なかった部品も含め続きをお伝えいたします👀✋

 

« ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その7(^^; | トップページ | ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その2(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ