ホンダ・オデッセイRB1、電装系トラブル修理編その1(^^;
本日は、本題以外の整備をしているのですが、汗をかく作業だけに猛暑が続いて・・・久しぶりですが、額に巻いたタオルが絞れるほどビショビショです💦💦💦
久しぶりに、死ぬかと思いましたが・・・水分補給をマメにしたおかげで、以前に起きた熱中症の初期トラブルは無くなりましたよ!!
所ジョージさんも熱中症になった時と重なったので、なるべくは水分補給をするようにしてるので、問題はございませんが、それでも・・・この暑さは尋常ではありませんね!!
さて、余談の多い店主ですが、以前にも修理履歴があるホンダ・オデッセイになります!!
今回のトラブルは、重なったトラブルですが、まずは、発電不良による、バッテリー上がり、次に右のドアミラーが格納できないトラブル、次に、運転席のウィンドウガラスが開閉出来ないのと、運転席側から助手席の窓を開閉しても動かない事があるとの故障!!
次には、リヤゲートが手動操作で開閉出来ないトラブルと・・・
偶然が偶然を重なる様なトラブルになります!!
まずは、お見積りをしてみたのですが・・・
工賃は大した工賃にはならないのですが、不具合の部品代が・・・
ホンダにしては尋常では無い金額!!
お客様には、お見積りを提示して、OKをいただき交換作業へと進めます!!
最初は・・・
内張を取外して、不具合のドアミラーを取外して行きます!!
こちらは、レギュレータ交換後に組付けて行くのですが・・・
まずは、新品と不具合品の比較!!
こちらは、ドアミラーを外したドア側です!!
次に、パワーウィンドウモーターが死んでしまってるので、ドア内張のシートを取外しレギュレータを外していくのですが・・・
閉まった状態での取外しは、とても骨が折れてしまい・・・
ワイヤー式なんですが・・・切断する事で無事に取外しが出来ました!!
取り外した後の不具合レギュレータと新品です!!
無事に取外しが出来たので、新品を取付、元に戻して行きます!
分かりづらいかもですが、ガラスが新品レギュレータの取付位置になってる事!!
次に、不幸にも重なったスイッチ交換になります!!
ここからは、元に戻して行くだけです
新品のドアミラー組付け後!!
内張を組付け、作動チェックして運転席ドアー周りの不具合に関して完成となりました!!
次回は、オルタネータ交換とリヤゲートの手動ゲート不具合交換編になります!!
しかし・・・暑過ぎ👀✋💦💦
« 三菱・ランサーエボリューション、ヘッドライトトラブル修理編(^^; | トップページ | ホンダ・オデッセイRB1、電装系トラブル修理編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント