トヨタ・スープラA70系、各ホース類、チェンジレバー、エアコン修理、リヤ足回り修理編その10(^^;
以前から、予定通りに作業が進まずに、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしております!!
ましてや、エンジンオーバーホールのお客様にもお預かりしてるのに作業が進まずに、心よりお詫び申し上げる次第です!!
本当に、申し訳ございませんm(_ _)m
来年は、エンジンオーバーホールは、お受けしないようにします!!
ですので、来年は、エンジンオーバーホールは受付しない事に致しました!!
ただし、どうしてもご希望のお客様がいましたら検討はしますが、お預かりしてもすぐに作業は出来かねますので、半年、1年待っていただけるなら対応させていただきます!!
さて、まさかのトラブルで時間が掛かってしまってるトヨタ・スープラになります!!
ナックルとアッパーアームのブッシュ交換は出来たんですが、ロアアームの軸部分は錆びて固着してる為に、どうして作業するかの?続きになります!!
ガスバーナーで動くかなと?やっては見たんですが、全く固着が変わらず、逆にガスバーナーで切断も考えましたが、ブッシュが再復刻したのにロアアーム自体が生産廃止になってる状態です!!
当たり前ですが(何度も豪語してます)、ロアアーム、取付けるメンバーも含め再利用しないと意味がありませんので、どうしたら良いか???
考えたあげく・・・
しょうがなく買っちゃいました、マキタのレシプロソー!!
有線タイプの電動工具もあったのですが、厚めの鉄ノコが使える保証も無かったので、マキタの電動工具にしました!!
最近は、バッテリータイプが主流で、大きな出費になりましたが、ロアアームの新品が無いので、どうにかして再利用するしかありませんから・・・
ただ、万能では無くて、ボルトのネジ側は(写真)綺麗に切る事が出来るのですが、ボルトの頭側はブッシュの一部がある為に、切り込もうとするも材質が硬いせいか?全く削る事が出来ずに・・・またまた暗礁に乗り上げます!!
写真は、ボルトのナット側を全てレシプロソーで切断した状態です
まずは、試しにサンダー(グラインダー)で削って削ってボルトの頭を落として、取外しに成功!!
ただ、ステーを無理に曲げての取外しの為に、元に戻す作業が追加になってしまいましたが・・・👀💥💦
ようやく、外したロアアームの1本目です!!
後、3本あります👀💦💦
当初は、全てサンダーで削る事で対応しようとしましたが、気が遠くなる作業なんで・・・
せっかく買ったレシプロソーでボルトの頭を切る事に・・・
こちらは、ボルトの頭を切ってる作業中の写真になります!!
3カ所は無事に外し、最後の1か所を取外して行き・・・
無事に、ロアアームを外す事に成功!!
写真は、残骸になります!!
今宵は、ここまでになりますが、復刻版のブッシュにやられてまたまたの苦労は、次回へと続きます👀✋
« トヨタ・スープラA70系、各ホース類、チェンジレバー、エアコン修理、リヤ足回り修理編その9(^^; | トップページ | トヨタ・スープラA70系、各ホース類、チェンジレバー、エアコン修理、リヤ足回り修理編その11(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・MR2、左ハンドル車、オーバードライブ不具合とサーモスタット交換、ドラレコ取付他編その3完成???(^^;(2025.06.13)
- プジョー5008系、ディーゼル車両、車検整備編ですが・・・おまけあり(^^;(2025.06.12)
- スバル・レガシィBE5、リヤブレーキオーバーホール編(^^;(2025.06.09)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その2完成???(^^;(2025.06.08)
- マツダ・フレアMJ34系、ウォーターポンプ、サーモスタット、フロントハブベアリング交換編その1(^^;(2025.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント