トヨタ・ライトエースワゴン、水漏れ、オイル漏れ、異音修理編その6完成(^^;
今日は、めちゃ寒い1日です(^^;
1月とかだったら準備も出来ますが、温暖化と言いますが季節は必ず来るんですね!!
さて、昨年からお預かりだったライトエースワゴン!!
やっと完成編です👀✋
エンジンの水漏れ修理は完成したんですが、エンジンを始動するとマフラーから煙が出るとのトラブルから、オイル下がりでは無いかと思い、バルブシール交換をすることになりました!!
まずは・・・
エンジンフード(座席シート類)を取外し・・・
カムカバー(タペットパッキン)を外します
この車のエンジンはOHVエンジンなので、カムカバーを外しプッシュロッドまで外してロッカーカバーを外せば、専用の治具を使ってバルブシール(オイル下がりの原因シール)を交換できると思っていましたが・・・
写真を見てもお解りかと思いますが、ロッカーアームの固定ボルトはヘッドボルト!!
まさかの取外し出来ない?トラブル!!
最初は、素直にヘッドを外しての事実上オーバーホールも考えましたが・・・
ガスケットに問題がありましてヘッドガスケットはありますがインテークマニホールドガスケットとエキゾーストガスケット、他に細かいガスケットを考えると、現実的に難しいので、何とか治具を工夫して交換しようと考えること1週間近く👀💦
カムカバーを固定する部分を何とか使うことで対応します
エキゾースト側、バルブシール交換
バルブスプリングを外し、シール部分を外します
新品のバルブシール取付後
後は、同じようにすべてのバルブシールを交換するんですが、16バルブもしくは24バルブのバルブスプリングと違い、硬い・・・💦💦💦
バルブコッターを外すのは簡単ですが組付けるのに苦労しましたよ💢
格闘する事2時間も掛かってしまいましたが無事に交換完了です!!!
次は、タペット調整(バルブクリアランス調整です)
ロッカーアーム本体を外す外さないに関わらず、プッシュロッドを外しているので、クリアランス調整は必須なので調整しました!
無事にエンジン始動して、マフラーから煙が出ないことを確認!!
ただ、寒いので煙は出ますが、たぶん蒸気?だと思われます
漏れ等を確認して完成です!!
しかし、OHVエンジンでロッカーアームがヘッドボルトと、ともネジになってるとはT型エンジン恐るべしです👀💦💦
« スズキ・ジムニーJA22系、水漏れ修理編(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA11系、ギヤーが入らないトラブル編その1(^^; »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント