趣味

2023年1月30日 (月)

K4GP富士7時間耐久レース・2023年1月29日決勝レース(^^;

突然、すみません(^^;

実は、28日の夕方から前乗りして、当日の耐久レースを見に行って参りました!!

実は、K4GPレースは、だいぶ前から始まっていたそうなんですが、昨年から参戦してる整備組合員の方が始めたらしく、その関係で、車両の部品取り車の提供も含め、少しでもお役にたてればと思い協力させていただきました!!

前回(昨年の5時間耐久)は、クラス2位と健闘したそうなので、真冬の富士ではありますが、7時間耐久レースを見に行って参りました!!

ちなみに、本日のブログは整備編ではありません!!

店主は、決勝からでしたが、予選前日は寒波の影響で雪だった様でスタッフ、ドライバー方は大変だったと思います!

しかも、前乗りした日も凍結してる道路もあり、載せていただいた車は夏タイヤだったので、少々ビビりました!!

前書きはさておき、朝が弱い店主が4時起きをして5時出発!!

雪国育ちの店主は、眠いのに雪道が得意との事で運転👀💦

FF車なので、難しい事は無かったのですが、スマホのナビが車通りも少ない早朝なのに裏道専門の奴だった為か??

雪道バリバリの峠道みたいなアップダウンの酷い雪道を選択したおかげで・・・心臓が止まるほど焦りまくりましたよ!!

その前に、ありえない出来事が起きたので、運を使ったのかなと思いましたが・・・無事に戻って今に至ります👀✋

さて、説明が長くすみません!

本題へと・・・

Dscf158801

ここからは、写真のみで失礼しますが・・・富士のスタートラインです

Dscf159101

この時間は、朝の8時過ぎで写真は、応援してるチーム車両です!!

Dscf159601

角度を変えた写真を少しアップ

Dscf159801

Dscf159901

Dscf160401

この日の朝は、富士山もくっきり見えるほど快晴の天気で最高のスタートが切れたんですが(写真はスタート直後)💦💦

Dscf161401

角度は違いますが、昼くらいになると曇り空になり、時折ですが雪が舞い散る状況でした!!

このまま、雪が降らない事を祈りつつでしたが、レースに影響もなく、最後までドライな状況でした!!

Image101

ちなみに、レースが始まる前の車両です

Image201

弊社の社名をここまで入れていただいて感謝です👀✌

Image401

写真が横になってしまいましたが、最終的にアクシデントもあり、最終的に5位入賞でレースは終わってしまいました!!

前回2位だけに残念な結果にはなりましたが、レースなので順位は常に変わると思うから、仕方が無いのは事実ですがクラスの参加台数が26台だそうなんで、そう考えると大健闘ではないかと思います!!

もう少し、写真をたくさんアップ出来れば幸いですが、レース終了直後なので、後日にでも残り写真も、動画も含めアップしたいと思いますので、取り急ぎですがアップしました!!

今宵は、整備ブログでなくてすみません👀✋

 

2020年8月15日 (土)

ヒロボー・ラジコンヘリキット、組立て編(^^;

暑いっすねぇー👀💦

コロナ過の影響で、お盆中外出を控え何かする事は・・・と考えたら店主の趣味であるラジコン三昧で行こう!と思ってましたが、うまくは行きません💦💦

Dscn188201

届いた、ヒロボー製のシャトル・プラス2組立てキットです!

実は、中古で同じヘリを所有してましたが、不幸にも久しぶりにフライトしたら墜落してしまい、壊れてしまいました!

ただ、中古でコツコツスペアー部品は揃えていたんですが、どうせなら新品で組付けしたい希望でお盆に間に合うように購入!!

Dscn188401

当然、組立てキットなので、全てがバラバラ!

プラモデルを作る方(子供世代も含め)もご理解できると思いますが、ほんとにバラバラで、一から作成です!

とは言っても、完成品を買うより作る方が良いのは、作る楽しみをご存知な方はご理解ただけるかと・・・

Dscn188501

安いとは言え、国内メーカーが販売するキット!

プラスチックがメインなので強度的に、アライン(ALIGN)製よりはと思いますが、カーボンフレームを使ってるよりは安価ですし、初心者には全く不満は無いのでこちらを選択しています

Dscn188601

ヒロボーの取説は意外に丁寧で組立てに苦労はしませんでしたが、もう少し詳しいと楽かな!!!

Dscn188701

この写真は、家内撮影になります!

Dscn189801

一応、見た目は完成となりました!

Dscn189001

エンジンは墜落した機体からの再利用です

Dscn189101

ちなみに、キャノピーなど尾翼も含めデカールは自分で切り取って貼り付けます

Dscn189701

最後は、反対側の機体写真

最後は、微調整と各サーボとジャイロのセットアップをしないとならないのですが、今回墜落した機体から再利用したのはエンジンとラダーサーボなのですが、うっかりしていてラダーサーボ以外、ハイボルテージ用のサーボを購入してしまった関係で、調整が出来なくなってしまいました!!

お盆中なので、どうにもなりませんが、ラダーサーボのみ普通のボルテージに変換するレギュレーターが双葉で売ってるので購入後、セットアップしたいと思います!

計画的にしたつもりでも中々うまくは行きませんね!!

いずれにしても、この猛暑では初フライトは難しいですが・・・👀✋

続きをアップ出来るとしたら、9月の連休後でしょうか💦💦💦

 

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ