ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その2(^^;
昨日は関東も大雨でしたが、今日から晴れるとの予報なのに・・・
何故か、風は強いし雨は降るで・・・何度もお伝えしていますが最近の天気予報は、全く当てになりません!!
暑いと思ったら、急に寒くなるので体調管理が大変です!!
言いたくは無いけど、インフルエンザの流行も天気予報の性なのかも知れませんね!!
最近の気象予報士は、パソコン(コンピュータ)に頼りすぎですね!!
汗かいて働け!!と言いたいです!!
さて、シビックの続きになりますが、作業量が多すぎて苦労してる店主です!
フロント、ショックアブソーバー交換と・・・
フロントハブベアリング交換後の組付けになります!!
次に、いつもの作業になりますが1Gでの足回りの締付をし・・・
次に、リヤの足回りとハブベアリング交換へと進みます!!(写真はリヤのハブキャップ取外し後)
リヤのブレーキローター、キャリパーを外し、交換するハブを取外した写真になります!!
リヤは、ベアリングのみの交換は出来ない為、アクスルフランジ事交換になります!
交換後です!
リヤは、トーションビームアームを前回に交換済みなので、ハブベアリング交換以外に、ショックアブソーバーとサスペンションラバー交換になります!!
ショックアブソーバーとサスペンションのラバーパーツになります!!
写真に、サスペンションコイルがありませんが、ラバーに付いては全てサスペンションラバーになります!
毎回、説明していますが外す時はインパクトなどで取り外しますが、組付ける時は、必ずて作業で組付けます!
ショックアブソーバー、サポートラバーを組付けた後になります!!
角度を変えた写真です!!
今宵は、ここまでになります!!
次回は、ブレーキマスターのオーバーホール、クラッチマスターのオーバーホールとレリーズシリンダー交換編と進みます!
これが・・・大変な作業だったのは、後に知ります!
続く👀✋
« ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その1(^^; | トップページ | ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント