トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その5(^^;
またまた11月の季節に戻ってきました!
11月に春一番的な生暖かい強風が吹くとは思ってもいなくて、しかも雨が降ったのに砂が舞うって・・・どゆこと??
全く解らん天候です!
さて、遅れて配達された関係もあり、他の作業も重なってる関係で休み返上で作業を続けてるクラウンですが・・・
まさかのアクシデントが襲います???
これは、最後の方に書きますが・・・
まずは続きを!!
途中の写真が無くてすみませんが、不具合のエンジンはすでに降ろして、次の作業になるのですが!!
外したクラッチとカバーとオークションで購入したクラッチとカバーの方が新品に近かったので、こちらをチョイス!
また、クラッチフォークは新品交換希望だったのですが、レリーズベアリングも音が出ていたので・・・
交換します!
次に、すでにエンジンは載せ替えを完了し、ハーネスを組付けますが・・・
カプラーの割れが酷くて、タイラップで工夫して取付!
デスビ側も同じ方法で対応!
さて、エンジンも載せ、後はミッションを組付け、元に戻して行くのですが・・・
ここでもアクシデント!!
4本で止まるボルトなんですが、3個とも締め付ける際にボルトが折れてしまうトラブル!!
写真は、1カ所のみになってますが・・・
一気に4本を締め付ける事って無いですよね!
当然、一本づつ締めるのですが、その度に折れるを繰り返し、4本中3本も折れてしまいました!
その度にミッションマウントを外しては・・・
バイスで固定し、
ドリルで揉んで、逆タップで戻して行きます!
唯一の救いは、締める際に折れるので、ネジを外すのは意外に簡単に出来るのですが、マウント事態を止めるボルトは、ラチェット系が使えないので、ちょーしんどい作業でした(3回同じことしました)💥💥💦💦
ボルトは全て同じタイプの中古ですが入れ替え(心配だったので4本目も交換)対応し、元に戻していざエンジン始動(いつもの儀式は済みです)!!
エンジン始動後の写真が無くてすみませんが、冷却水のエアー抜き作業中に車検整備をしていくのですが、ここの整備工場さんって、どんだけ締めすぎてるし、リヤブレーキは調整がキツ過ぎて、タイヤがスムーズに回らない(引きずり)は、逆にですがフロントのハブベアリングは、調整が甘すぎてガタが酷いわで、トヨタ車だからまだ大丈夫だけど、他のメーカーだったらトラブルの原因になりかねない作業事例ですね!!
実は、エンジンも載せ替え作業が完了し、車検整備も終わったので車検に行こうと本日、陸運局に出発したんですが・・・
何と1キロも走行しないのにマフラーから煙幕のような煙が・・・
最初は、ウソでしょ・・・と思ったんですが、国道16号千葉北手前で煙幕状態だと気づき、急遽工場へと戻ってきました!
オークショントラップで、やられたと思い、速攻で出品者側に文句!!
配達の一軒でもとらぶったのに、まさか販売側にもトラブルとは・・・ちょー最悪です💢💢💢
もうね・・・怒りを通り越して呆れる状態ですよ・・・
店主って、そこまでトラブルを引き込む人間なのかと・・・へこみまくりですわ👀💧💧💧💧
取り合えず、不具合の原因も含め、調べて行かないとならないので、少し時間が掛かりますが、続きをアップしようと思います!
ちなみに、お客様にはまだ連絡して無いので、早々に連絡はしたいと思いますが今週来週とめっちゃ忙しいので、メールでの問い合わせも遅れるかもです!
すみませんm(_ _)m
« トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その4(^^; | トップページ | ホンダ・ステップワゴンRF1、車検整備、エンジンオイル漏れ、ステアリングギヤーボックス交換他編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント