« ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その4(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その6(^^; »

2023年9月 8日 (金)

ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その5(^^;

台風の影響で、本日は午前中から・・・

バケツをひっくり返すと言うよりドラム缶をひっくり返すような大雨(スコールい以上)!!

Dscn192701

写真では判りづらいのですが、うるさいほども豪雨と弊社の入り口が東側もあり・・・

Dscn192801_20230908205201

工場の入り口に雨が吹き込んできて、5分おきに雨水を除去しないと工場内に侵入するので、手前で処理するから・・・

仕事にもならないし、シャッターも全て開けると雨水処理に大変なので、一部のみ開けて営業!!

前回、シャッターを壊された台風の時も工場内が水浸しになりましたが、その後に来た雨台風も工場内がビチョビチョになった記憶があるだけに、気が気ではありませんでしたが・・・

今回は、日中だったので被害は少なくて助かりました!!

ただし、この時点では台風は上陸をしていません???

現時点(午後9時)で台風は上陸してると思うのですが、風も無く雨も止んでおり・・・魔訶不思議な台風です!!

ただ、雨量が半端なく多かったせいで、各箇所で冠水被害が多く、陸運局近くではさすがに埋立地もあり、冠水が酷かったようです!

車検で陸事に行ったらと思うと・・・👀💦

やばかったかも・・・ただ、仕事で車検を通すために行かれた方は、お見舞い申し上げます!!

さて、台風被害でのブログになってしまいましたが・・・GTRの続きを!!

Dscn190801_20230909211101

エアコン修理の続きになりますが、室内ユニットの組付け後の写真です!!

いつもは、隙間スポンジを黒色のタイプを使っていますが・・・今回は限りなく青色に近いスポンジで対応!!

黒色と性能は変わらないのですが・・・色のみ違います!!

Dscn190701

角度を変えて・・・!!

この後、室内に組付けるのですが・・・思い切り撮り忘れてしまい・・・

Dscn191601_20230908211001

この写真で勘弁してください💦💦

室内ユニットを組付け、ここからは洗浄した高圧パイプ、レシーバータンクを組付けて行きます!

Dscn191101_20230908211301

まずは、レシーバータンクを組付けしていきますが、今回、純正とは違う特別な圧力センサーを取付するのですが、ここは後日アップします!!

Dscn191501_20230908211401

高圧パイプ側を組付けて行き・・・

Dscn191201

コンプレッサーを組付けます!!

最初にもお伝えしましたが、旧ガス(R12)からR134aに変換されてるコンプレッサーではありますが、配管、コンデンサーなど再利用する部品は、旧ガスの潤滑オイルが付着してるので、前回のブログで洗浄済みになりますが・・・

 

Dscn191701_20230908212101

ガスを入れる口の部分は旧ガスタイプなので、レトロフィットキットを使い、R134aに変更します!!

このパイプ兼ホースは、新品なので、そのまま組付けて行きます!!

今宵は、ここまでになりますが・・・

次回は、組付け後、真空引きまで作業は進んでいきますが・・・並行して車検整備も進めて行きますので、合わせてアップ予定です!👀✋

 

 

 

 

 

« ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その4(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その6(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ