ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その3(^^;
今週は、雨と曇りになると言っていたのに本日は晴天☀
昨日も蒸し暑かったのに、余計に蒸し暑さ倍増プラス蚊が出て来ました!!
毎日30度以上だったんで蚊が少なかったのですが、個々のところ気温が落ち着いてきたせいか(朝夕)蚊が出始めました!
早速なんですがわずか2日間で5カ所も食われ、蚊取り線香を焚くも工場面積的に対応出来ないので、蚊取り線香が消えたと同時にわいてきます!!
奴らは、どこに隠れているのか???
と思うほど・・・ムカつきます💢💢
さて、余談になりましたがスカイラインGTRの続きになりますが、車検整備に追われて作業が進まず写真が少なくすみません!!
前回、コンプレッサー、ホース類、パイプ類、レシーバータンクなどを取外し、最後にエバポレーター(室内ユニット)を取外して行きます!!
最初にお伝えはしてるとは思いますが、今回旧ガス式からR134aガスに変換作業する作業なので、コンプレッサーは旧タイプですがR134a対応のコンプレッサーに変更して、各パイプ類、コンデンサーは洗浄して旧ガスのオイルと内部のゴミ等を洗浄し、リキッドタンク、エバポレーター、エキスパンションバルブ、一部ホース類も含め交換して行きますが、旧ガスのオーリング(ゴムパッキン)は再利用も含め無理なのでR134a用に交換もしていきます!!
まずは、最終作業のエバポレータユニットを取外し・・・
単体での写真ですが、そこまで古くはないみたいなんで、交換歴はありそうです!
次に、エアコンのベルトを調整するアイドラプーリーですが、不具合原因の一つなので交換しますが、エアコンベルトが切れて無くなっているので、他のファンベルト、パワステベルトも念のため交換しますが、写真を撮り忘れてんで、後にアップします!
不具合のアイドラプーリーと新品になります!
こちらも組付け後の写真を撮っていません(すみません)!!
店主ごとですみませんがバタバタしていて、思うように写真を撮り忘れています!!
今宵は、ここで続くになってしまいましたが、休み明けには、もう少し写真を多めにアップして続きをお伝えしたいなと思います!
続く👀✋
« ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その2(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その4(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・ライトエースワゴン、電装トラブル編(^^;(2023.09.29)
- ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その4(^^;(2023.09.28)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その22(^^;(2023.09.25)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その21(^^;(2023.09.24)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その20(^^;(2023.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント