ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その2(^^;
ようやくと言いますか!
30度以上の真夏日更新が、本日で途切れたようです!!
何と60日も続いたらしく、観測史上今世紀初の記録だそうです!!
ここに来て、暑さ疲れが起きてるみたいで、お客様の差し入れ等も含め熱中症はまぬがれていたんですが、暑さの疲れはやはり残ってるみたいで、ここのところ早めに寝る様にはしているのですが、寝坊したりと疲れがたまってるみたいです!!
皆様も、休みの日などで疲れを取ろうとするかと思いますが、食いだめと寝だめは出来ませんから、いつもより早めに寝るとか!!
少し晩酌を控えるとか(店主にもそうです)して疲れを取る事にご自愛くださいませ!!
さて、余談が多い店主ですが、GTRの続きになります!!
無事にエンジン始動が出来たので、点火時期調整も含め、2柱リフトに上げて車検整備も含め作業を進めて行きます
まずは、車検整備もあるのでブレーキ回りの点検から作業します(写真はフロントブレーキ)
リヤブレーキもチェックしましたが、パッド残量もフロントも含め大丈夫だったのとブーツ類も問題はありませんので、下回りは大丈夫かなと思ったら・・・
フロント左のロアボールジョイントにガタが・・・
こちらも交換するのですが、部品が届き次第、アップします!!
次に、メイン作業であるエアコン修理ですが・・・
ベルトが無いので・・・てっきりコンプレッサーの焼き付きと思ってましたが、単純にベルト調整も兼ねてるアイドラプーリーが壊れていた事がベルトが切れた主原因だったようです!!
ただし、エアコンガスは入っていなかったので、コンプレッサー本体がダメで壊れてしまった訳では無いようですが、ガス漏れは起きており、漏れの主原因はまだ解っておりません!!
話は前後しますが、点火時期の調整をするためにアンダーカバーを外しクランクプーリーの圧縮上死点と点火時期をチェックするためにマーキングをしました!!
写真の黄色い矢印は圧縮上死点マークで白いマークは点火時期(BTDC)用のマーキングになります!!
写真では分かりづらいですがBTDC20度で合わせています!!
参考ですが、RBエンジン全般はほぼ15度なんですが、GTR系は20度みたいです!!
ここからは、主整備になるエアコン整備編となります!!
コンプレッサーだけならパワステポンプを外す必要は無いのですが、今回は旧ガスシステムからR134aガスにチェンジする関係でタービン関係のパイピング類を全て取外し、パワステポンプも外しコンプレッサーを取外して行きます!
コンプレッサー取外し後になります!!
ここからは、室内ユニットを外し、各パイプ類、コンデンサーを洗浄して行く続きになりますが・・・
ガス漏れの主原因を調べる前に鉄粉が回ってる疑いがあるので、洗浄で行けるか微妙な状況です!!
続く👀✋
« ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その1(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインGTRーR32、車検整備、エアコン修理、エンジン始動不良修理編・その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・ライトエースワゴン、電装トラブル編(^^;(2023.09.29)
- ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その4(^^;(2023.09.28)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その22(^^;(2023.09.25)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その21(^^;(2023.09.24)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その20(^^;(2023.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント