ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その17(^^;
心なしか日中は従来通り暑くて半端無いのですが、朝夕は心無しか?少し涼しくなって来てる様な気がするのは店主の気のせいでしょうか??
なんだかんだ言っても、秋は進んでるんのかな?と思います!!
さて、インテグラの続きになります!
前回の続きでは、シリンダーブロックにヘッドを組付けた状態まで進みました!
ここからは、カムシャフトを組みカムホルダーを組付け中の写真になります!!
何せ、VTEC使用は、元が面倒な為にホルダーの組付けも大変ですが・・・
カムプーリーまで組付けて・・・
ここから、タペット調整をしていきます!!
このエンジンに関しては、シム調整では無くシム調整ボルトで微調整して行くタイプになります!!
これは、昔のホンダエンジンの名残りなのかな??
とは思いますが、奥深いところに調整ボルトがあるので、難儀な調整です!!
正直、勘弁して欲しい調整!!
妥協は出来ないので、調整するだけで3時間程度も時間を費やしてしまいました👀💢💢
無事に、タペット調整が終わり、タイミングベルトを組付けて行きます!!
サービスマニュアルでは、シリンダーヘッド組付け前にオイルパンを組付ける事になっていますが・・・店主は必ずトラブル防止で、シリンダーヘッドを組付け大体の作業が済んだ状態で初めてオイルパンを組付けます!!
万が一、組付け中にボルトやナットが脱落するのを回避するための考えです!!
ヘッドカバーもオイルパンを付ける段階で組付けているので、後は補器類になるインテーク$エキゾーストマニホールドなどを組付けて行きます!
まずは、インテーク側を組付けて行きます!!
オルタネータ、PGMFIの配線(コンピュータハーネス類)を組付けて行くのですが・・・1年以上もお預かりしてる関係で、事前に撮っていた写真とにらめっこしながら組付けるので、時間が掛かっていますが・・・今宵はここまでになります!!
次回は、もう少し作業が進むとは思いますが、他の作業もあるので、続けては厳しいかな👀✋
« ニッサン・ステージアC34系、タイミングベルト交換編(^^; | トップページ | マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホール後の車検整備から1年点検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・ライトエースワゴン、電装トラブル編(^^;(2023.09.29)
- ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その4(^^;(2023.09.28)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その22(^^;(2023.09.25)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その21(^^;(2023.09.24)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その20(^^;(2023.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント