ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その9(^^;
急に暑くなりましたねぇー!!
昨日も工場で仕事してたんですが、休みだからシャッターや窓、扉も開放する事も出来なかったので・・・汗だくで作業していました👀💦💦
さて、ドナーエンジンの続きになります!!
まずは、シリンダーの内径を測定!!
こちらは、横方向に関しては・・・
2番と3番が、少しクリアランスが広いのですが、全く問題無いレベルでしたが・・・
意外だったのが、軸方向の摩耗が少々気になりました!!
多分ですが、ピストンピンとコンロッドとの固定方法がフルフロータイプと固定式の違い?なのかなと思います!
ちなみに、ここまで進化してるホンダエンジンですが、固定式タイプです!!
コスト面で抑えた仕様なのかな?とも思います!
高回転型なのとVTEC仕様なのにちょっと残念な仕様ですね💦💦
ピストン側は、残念な事に2番、3番ピストンが限度外になっており、ピストンも交換になります!
ピストンの限度値は、80.987mmなのですが測定した値は、80.986mmでした!!
1番と4番は新品と同じ基準値でしたので、3、4番ピストンは交換になります!!
最後は、クランクシャフトのジャーナルとコンロッドジャーナルの偏心摩耗ですが、問題無いレベルだったので、メタル側の摩耗で収まったようで、ちょっと安心しています!!
キズもほとんど無いので、再利用可能な状況の為、このエンジンをそのままオーバーホールして組付けて行きます!!
ちなみに、加工は一切無いのですが、交換部品が結構多いので、当初の見積もり予算以上にはなるかな??とは思っています!
今宵は、ここまでになりますが、もうすぐ、車検で入庫のアルファロメオV25のクラッチO/Hとタイミングベルト交換を進めて行けそうです!!
重整備が多くて、作業を後手に回す事が多くて、お客様にはご迷惑を掛けっぱなしで誠に申し訳ございません!!
やはり、重整備系は、少し作業のお断りは必須になるかも知れませんね・・・これ以上、お客様にご迷惑をお掛け出来ないので・・・👀💦
« 三菱・パジェロミニH58A、車検整備ですが・・・その1(^^; | トップページ | 三菱・パジェロミニH58A、車検整備ですが・・・その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その5(^^;(2023.05.30)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その4(^^;(2023.05.29)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その3(^^;(2023.05.27)
- ダイハツ・KFエンジン、エンジン本体のみのオーバーホール依頼編(^^;(2023.05.26)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その2(^^;(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント