メルセデス・ベンツ280、エンジンオイル漏れ、サスペンションブーツ交換、エアコン再修理、リヤドラシャブーツ交換?編その1(^^;
本日は、急に暑くなり、汗ばむ陽気になったんですが、夕方くらいから雷がなるなど天候が変わる様な1日でした!!
さて、以前にも整備、車検などでご入庫いただいてる昭和48年式のメルセデス・ベンツ280になります!!
前回は、車検整備、その前はエアコンの修理をしたんですが、今回は、エンジンのオイル漏れ、ブーツ系の交換、エアコン修理したんですが改善されていないので、再修理する事でご入庫となりました!!
まずは、エンジンのオイル漏れ整備からになりますが、リフトアップついでにフロントのアライメントが左右で違うとの事で、並行して作業しますが、アライメントのデータはお客様から頂いたものの、専用のツールが無いと出来ないのですが、明らかにズレていたので、一緒にアップして行きます!!
まずは、エンジンオイル漏れなのですが、燃料ポンプ(機械式)部分とクランクシャフト・オイルシールから漏れてるとの事で、交換して行くのですが・・・
まずは、昔も今も狭いエンジンフロント回りを整備するには、邪魔なラジエータから外さないと先に進まないので・・・
その前に全体写真ですね💦💦💦
冷却水を抜きとりして・・・
これが、漏れの原因の一つである燃料ポンプです!!
今でこそ、モーター式ポンプですが、この時代は機械式な為にパッキンからオイル漏れが起きる事は、普通にあります!
この時代に、エンジン用のオイルクーラーが付いており、ラジエータを取り外す際に一緒に外すので、ドレンからオイルを抜きます!!
リフトアップついでに、フロント左右の足回りに違和感があるとの事で、確認したところ・・・
左右でアライメント位置がずれてる事が分かりました!!
ただ、意図的にアライメントを取ったら、こうなったのか?・・・は、定かではありませんが、明らかにキャンバー角が違ってるので、写真右をベースに左側を修正して調整しました!!
矢印を入れていませんが、アフターになります!!
当然ですが、トーイン調整も狂うので修正しております!!
足回りに付いては、テスト走行してアライメントチェックは後日予定です!
次に、ラジエータを取外して行きます!!
いやー、中々外れなくて苦労しましたがようやくここまで来ました!!
今回、エアコンの再修理もあった為に、コンデンサーも難なく取り外す事が出来ましたが、通常ならガスを抜いてからコンデンサーを脱着するのかと思います!!
クランクシャフトを取外し中ですが、写真右のパワーステアリングポンプも取外して、ステーを外すと燃料ポンプにようやくアクセス出来ます!!
すみません、写真が前後しますが、クーリングファンを取り外してる途中になります
気になったのは、タイミングプーリー(カムシャフトプーリー)の窓部分からのオイル漏れも出ているので、ガスケットは再利用のまま、液体ガスケットで漏れを止めて行きます!
奇麗に脱脂して・・・
元に戻しました!!
次に・・・
クランクシャフトプーリーを取り外した状態の写真です!!
今宵は、ここまでになりますが、次回は漏れてる部分の交換編などに続きます👀✋
しかし、昔の車両は、やはり整備性が悪いですね!!
ホンダ車の方がまだ、やさしいレベルです💦💦
« スバル・インプレッサGDB、ステアリング系交換編その2完成(^^; | トップページ | メルセデス・ベンツ280、エンジンオイル漏れ、サスペンションブーツ交換、エアコン再修理、リヤドラシャブーツ交換?編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その5(^^;(2023.05.30)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その4(^^;(2023.05.29)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その3(^^;(2023.05.27)
- ダイハツ・KFエンジン、エンジン本体のみのオーバーホール依頼編(^^;(2023.05.26)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その2(^^;(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント