ニッサン・スカイラインR31、車検整備、オイル漏れ修理編その1(^^;
侍ジャパン!!
凄いですね、順調に勝ち進みオーストラリア戦も勝っています👀✋
このまま、予選1位通過でアメリカに渡って欲しいですね!!
さて、余談に余談となりますが、最近いただいた日本酒を炭酸割で飲んでいます!!
詰まり、ウィスキーとか焼酎のハイボール版ですが、これが中々おいしい👀✌
ハイボールだと右習いなので、『侍ボール!』ってどうでしょう👀✋💦
店主も日本酒は好きなんですが、どちらかと言うと辛口好きなんで甘口は少々抵抗があったのですが、炭酸で割ったら・・・
意外に美味しい事が判明!!
もしよかったら、試してみてください👀💦💦
冒頭からすみません!
本題になりますが、偶然にも同じスカイラインシリーズになります!1
今月は、車検が多くて申し訳ございませんが、しばらく車検整備編をお伝えさせていただきます!
早速ですが、こちらも毎回車検でご入庫いただいておりますスカイラインワゴンいなります!
今回も普通に車検整備のみで行けるかなと思いましたが近年、走行距離が少なくなってしまった性もあるのか?
ゴム類の劣化がございまして、今回は、スタビライザーリンク・ブッシュ、リヤホイールシリンダーカップ、カムカバーパッキン交換をしていきます!!
まずは、スタビライザーリンク・ブッシュ交換から・・・
かなりひび割れが酷くなってきてるので、交換して行きます
写真上段と3段目が外したゴムブッシュで、2段目、4段目が新品ブッシュになります!!
取付ボルトの錆で、少しやせてるのが気になりましたが、問題無いと判断してブッシュのみ交換しました!
交換後の写真になりますが、作業的には簡単な作業なんでサクッと行きます!!
次に・・・
リヤのホイールシリンダーカップ交換になります!
こちらもしばらく交換していなかったので、少しにじみもあった為、カップキットで交換して行きます!!
前にも、他の車種でブログアップはしていますが、この当時の車両は、ちょっと癖のあるブレーキシステムなので、アップします!!
今時、この車両を整備する工場さんは少ないかと思いますが、間違って組むとサイドブレーキが効かないトラブルも起きますので、この当時のニッサン車、ドラムブレーキ車両は大体はこのタイプなんで(小型車以外)、参考になればと思います!
カップに付いては、どこのメーカーさんもほぼ同じなんでサクッと行きます!
シリンダー、ピストンともに、奇麗にして組付けて行きます
ホイールシリンダーを組付け後
上記写真からが重要な本題へと進みます
写真の矢印部分は、突起物的な個所ですがここが重要で、次の写真へ
写真の矢印部分、サイドブレーキワイヤーが付くステー部分になりますが、ここにさっきの突起物が当たる様に組付けます!!
これを怠ると、サイドブレーキは効かなくなるし、ブレーキ自体も引きずったりと不具合が発生しますので、組付ける場合は気を付けましょう!!
次に、写真の矢印部分は、自動調整用のロッドなんですが、これも時々外れてる場合がございます!!
外れていると、当然ですがブレーキが自動調整が出来なくなりリヤブレーキの制動力の低下とペダルが深くなる原因にも成るので、外れていないかのチェックは必須です!!
とは言っても、今時のドラムブレーキシステムは、使用されてはいませんので、ご心配なく!
最近は、ドラムブレーキが少なくなってるので、あまりお役には立たないですけど・・・👀✋
続く👀✌
« ニッサン・スカイラインR33、車検整備、オイル漏れ修理編その3完成(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインR31、車検整備、オイル漏れ修理編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント