トヨタ・MR2左ハンドル車、ドアミラー交換、オイル漏れ修理編その3(^^;
本日は、関東地方で春一番が吹いたそうです!!
まだ2月なのに少し早い気がします💦💦
さて、MR2の続きになりますが、ミッションのオイル漏れ修理で終わるはずだったんですが・・・
エンジン側からのオイル漏れがだいぶ進行していたので、急遽修理する事になりました!!
実は、以前からエンジンのオイル漏れは、デスビ(デストリュビューター)から始まり、カムカバーパッキンも交換したんですが、それでもにじみが出るような状態でした!!
ただ、漏れがにじみ程度だったので、漏れが酷くなってから修理する事は、お客様にお伝え済みでしたので、漏れが酷くなった為、追加で整備する事に・・・👀✋
まず、漏れの原因箇所は、オイルクーラーに供給するアダプター側からの漏れになります!!
ただ・・・
残念な事にパーツリストにあるオーリングパッキンは生産廃止??
さて・・・どうしようかと思いましたが、液体ガスケットで補修修理する事になりました!!
ちなみに、今時のオイルクーラーは、サンドイッチになってるアダプター部分がオイルクーラーになってるのですが、この当時のアダプターが、別途オイルクーラーがあり、そちらにバイパスするサンドイッチ型アダプターになります!!
純正は、水冷式ですが、なんとこのアダプターサーモも付いてるから空冷式のオイルクーラー取付も安価で組付ける事が出来るほど、嬉しいパーツ!!
まずは、取り外して行くのですが・・・
エキゾースト・フロントパイプを外し、エアコンのコンプレッサーを外していきます!!
ここで、トラブル!
写真は、ラジエーターホース間にあるエンジン用のオイルクーラーなのですが、ゴムホースが劣化しているため、避けようとずらしたところ・・・
見事に割れてしまいまして・・・オイルが漏れて来ました💦💦💦
まさに、聞いて無いよ!!状態!
作業した日が土曜日だったのと、次にリフトを使う用事が重なり、どうしても移動させないとならないのですが、手押しはさすがに厳しい状況の為に、仮付けですが燃料ホースで代用して、組付けましたがこの内容に付いては、後日アップします!!
物の見事に割れていて、ゴムでは無くなっていました!!
しかし・・・不思議なんですが、少し動かしただけで割れたのに、エンジン始動時は問題無かったと思うと摩訶不思議???
取り合えず、サンドイッチしてるアダプターを取外して行き・・・
すべてを取り外した状態!
写真でみて分かるかと思いますが、丸く細長い黒い部分がゴムパッキンなのですが、これが部品として出ない為に、液体ガスケットで補修しますが、まずは、洗浄から・・・
こちらは、洗浄後!!
洗浄後に液体ガスケットを塗布しエンジン側に組付けて行きます
取付後になりますが、うっすらと液体ガスケットがはみ出ている事が分かるかと思います
最後は、オイルエレメントが付くアダプター取付後になります!!
今宵は、ここまでになりますが、次回は、オイルクーラーホースの取付になります!!
明日からまた冬の寒さか・・・👀✋
« トヨタ・MR2左ハンドル車、ドアミラー交換、オイル漏れ修理編その2(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・トゥーラン、1年点検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント