トヨタ・MR2左ハンドル車、ドアミラー交換、オイル漏れ修理編その4完成(^^;
本日は、暖かくなったと思った瞬間、急に元の寒気になり、寒い1日になりました!!
明日も、寒さが続くみたいなんで、寒暖差が大きくなっておりますから、健康観管理には気を付けたいですね!!
店主も歳なんで、若い方なら「何言ってんの」と思うかも知れませんがコロナも怖い世代にはなっております!!
ましてや若い方は、副作用が酷い様なので、重々気を付けていただきたいかな??と思います!
さて、本題へと・・・
写真上は、劣化したホースと写真下は、今回仮のホースになります!!
これは、その日で仕上げて移動したかったのですが・・・
まさかのホースが壊れてしまい、車も移動したい状況な事もあり、急遽、燃料ホース専用のパーツで仮付けしました!!
なので、後に耐圧のホースに交換します!!
ここから、作業の内容になります
オイルクーラーホースなのですが、ゴムホースと言うより、プラスチック状態になるほど硬くなってしまい、オイル漏れ修理なんですが
ホースも含め交換する事になりました💦💦💦
こちらは、仮のホース組付けになります!!
同じく仮の状態!!
当初、安価な耐圧ホースを入手して交換する予定でしたが、何故か?取引ある部品商からの納期が1ヶ月先だったので、いつもご利用してるキノクニさんから入手しました!!
ここで、仮付けのホースとキノクニから購入したホースの耐圧の違いが分かるかと思います(写真上がキノクニから取り寄せ)!!
所詮、燃料ホースなので、金額?も含め耐圧までは出来なかったホースなのかなと?思いますが・・・
今回、購入したホースは同じく耐圧も含め耐油性もあり、燃料ホースとしても使えるホースなので、ホースにも値段に変わらず種類がある事が、改めて分かった店主でした!!
普通に考えて、燃料ホースって大体6mmか8mmが多いから、9mm以上は珍しいかな??
無事に、完成となりました!!
最後に、リンク共有の岩下モータースさんも、無事にブログ上で失礼しますが、右側に貼付けは出来ました!!
ただ、新しくブログソフトが変わってしまったので、うまく行かずに希望の状態とは行きませんが、老舗の工場さんみたいで、作業ブログも定期的ではありますがアップしてるようですから、車の修理に興味がおわりの方は、アクセスしていただけたらと思います!!
ブロバイダのコンピュータが、今の時代に反映して無いのかも知れません👀✋
反映にも時間が掛かりますしね👀💥💦
« フォルクスワーゲン・トゥーラン、1年点検整備編(^^; | トップページ | スバル・レヴォーグVMG、車検と過走行による予備整備編その後編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント