相変わらず寒さが続きますが、本日は午後から雪か雨でした!!
運よく3時過ぎから雨が降りましたが、雨天未使用のお車の車検が行けたのはラッキーでした!!
さて、本題の続きになります!

最後に、センターマウント交換をするのですが、ついでにブリーザータンクのオイル漏れもあるので、一緒にパッキン、グロメット、ホースなども交換して行きます!!

本来なら、エンジンマウント交換はエンジン脱着作業になります!
ただし、そこそこの工具と知恵があれば、降ろさずに交換出来るのですが、写真は一番大変な交換箇所となります!!

取外したマウントと新品です

どうやら、異音の主原因はセンターのエンジンマウントみたいです!
完全に切れていました!!

さて、元に戻す前に、ブリーザータンクを取外してパッキン、グロメット、PCVバルブなどを交換しますがインテークマニホールドのステーを外すと・・・

ブリーザータンクが外せる状態になります

外したタンクと、今回交換するパーツ類ですが・・・
ここでアクシデントが発生いたします

TYPEーRには2ドアバージョンと4ドアバージョンでインテークマニホールドの形状が違います!!
なので、ブリーザータンクも違っているので、写真の赤く見えてるL型のPCVバルブの付き方も違ってしまいます!!
つまり、お客様が持ち込まれた交換部品は全て2ドア用のパーツだったので、4ドア用とは違い部品が違っており、その日に交換してお客様にお渡しが難しくなってしまいました!!
また、今週は輪を掛けて忙しい週もあり、作業が押してしまい部品を当店で揃える事になったんですが・・・
部品商の手違いで、間違った部品が届き、またまた作業が遅れてしまいます👀💥💥
本日、ようやく部品が届き・・・

作業を開始するのですが、先に話した通り、陸事に車検を持ち込む車が2台とリコールで某ディーラーに持込&引取りが重なり、部品は届いているものの、作業スタートしたのが午後5時過ぎ💦💦
グロメットには問題が無かったのですが、短いブローバイホースが㍍販売だったのは意外でした!

10センチほどのホースなのですが、他に使い道があるのか? 全く困ったもんです💦💦
文句はさておき、元に戻して行きます!

残業しながらの写真なので、少なくすみませんが、ステーごと取付後になります!!

センターのマウントも交換し、元に戻して行きます

そして、またまた問題発生!!
写真の矢印は、マウントステーボルトの一カ所なんですが・・・
店主も、ホンダのマニュアルミッションを多く取外していますが、時々ですが締めすぎでかじってしまう事があり、このインテグラも案の定、かじってしまい、ミッション側のネジ山が削れて浅くなってしまい、思い切り締め付ける事が出来ません!!
ボルトが14㎜もあるので、どうしても強く締めてしまうのと、ミッション側はアルミなのでよけいですね!!
規定トルクでは締付が出来ませんが、他のボルトは問題が無かったので、今すぐにダメになる事はありません!!
ただ、放って置く事も出来ませんから、クラッチ交換などのタイミングでリコイル修理が必要となります!!
14㎜以上のドリルを使うには、それ相当の大きさであるドリルが必要になる為、車上では修正が不可能になります!!
作業するには、ミッションを降ろさないと無理なんですが、今回は無理なので、次回に持ち越しとなりました!!

最後は、昨年に交換したリビルトのドライブシャフトから、グリス漏れがしてるとの事で、ブーツバンドを交換します!!
写真は、交換前の写真ですが、ここも途中の写真を撮り忘れてしまいました👀💦
単純に、バンドを取外して新しいバンドと交換するだけなんですが・・・

交換後になります?
分かりづらいかと思いますが、完成となりました👀✋
最後に、店主ごとになります!!
実は明日28日(土)の午後3時過ぎより29日(日)まで臨時休業となります!!
実は、同じ組合員の方が軽4輪の耐久レースに携わっており、店主も微弱ではありますが部品提供などもしてる関係で、富士スピードウェイまで、レースを見に行って参ります!!
Youtubeでも昨年のレースなどをアップしてる動画もありますから、興味の終わりの方は見ていただけたら幸いです!
なお、軽自動車の排気量と規格であれば、ボディ改造もOKなんですが、決められた燃料制限もあるのでスピード命ではありません!!
明後日の決勝は、7時間耐久になりますが前回の成績は総合2位だったので、今回は是非、優勝を勝ち取れると嬉しいかな!!
このレースの結果は、後日ブログでも紹介いたします!!
富士スピードウェイは、昔のグラチャン以来だから40年近くぶりでしょうか👀💥💦
最近のコメント