マツダ・ロードスター、1年点検、サーモスタット、リザーバータンク交換、パワーウィンドウ不具合、他編その2完成?(^^;
休み明けですが、晴れたかな?と思うのは1日程度でほぼほぼ雨もしくは曇りの状態!!
今年は、雨の多い1年になりそうですが・・・まだ10月でしたね👀💦💦
さて、ロードスターの続きになります!!
前回は、トランクオープナー用のダンパー交換まで進み、エンジン側へと作業を進めて行きます!!
まずは、リザーバータンク交換からになりますが、マツダ車両は、正直中々ご入庫歴が少ない為にウィークポイント(修理箇所)が分からⅡのが店主の現状ではございますが、お客様ご自身が把握されておりましたので、指示通り交換作業を進めて行きます!!
まずは、交換後のリザーバータンク!
なんでもそうですが、新品は良いっすね👀✋
次に・・・
肝心なサーモスタット交換をするのですが、すでに取外し後になります!
一般的に、サーモスタットのみ交換が多いのですが、外国車並みにサーモハウジングパイプ事交換するタイプでした!!
場所的にスロットルボディ(インテークマニホールド)下にレイアウトしてる関係で作業効率は最悪な状態な為か?
一体式なんだと納得!!
取付作業中です
スロットルボディも取付、作業終盤の状態になりますが、スロットルボディ本体のスロットルバルブにカーボンが付着していたんで、キャブクリーナーで洗浄して組付けています!!
最後は・・・
ワイパーアームとワイパーブレード交換です!
左右とも交換するのですが、最近のワイパーアームは形が左右とも似てるので判断に難しいと思いますが・・・
ちゃんと、分かりやすい表示がありますので、間違えないように組付け可能です・・・それが
メーカーによって表示が違うのですが、ワイパーアームにDR(D)またはPマークが付いています!
DRマークは、ドライバーと言う意味でPマークは、パッセンジャー(助手)と言う意味になりますので間違えないと思います!!
左側(パッセンジャー)のみ新品に交換した写真になりますが、右も同じように交換して、完成となります!!
後は、パワーウィンドウスイッチが届き次第、再入庫いただき交換する事で最終的な完成となります!!
話は、別件になりますがロードスターのエンジンマウント方式ってロータリーエンジンを搭載してるFC3SやFD3SのRX-7やSE3PのRX-8のような作りになっています!!
もしかしてですが・・・ロータリーエンジンを載せられる構造に作ったのかなマツダさん???
« マツダ・ロードスター、1年点検、サーモスタット、リザーバータンク交換、パワーウィンドウ不具合、他編その1(^^; | トップページ | ニッサン・シルビアS14、エンジン整備、ミッション交換、クラッチ交換、他整備編その7&アクシデント完成編です(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その2完成??(^^;(2023.01.27)
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その1(^^;(2023.01.26)
- ルノー・カングー、前後ブレーキパット、ローター交換編(^^;(2023.01.23)
- ニッサン・アトラス高圧洗浄車、高圧ポンプベルト交換編(^^;(2023.01.22)
- スバル・サンバーバン321系、車検整備編(^^;(2023.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント