BMW・3シリーズ、車検整備とエンジンノッキング修理編その2完成?(^^;
ここのところ、晴天が続かない事もあり、夕方から空を見上げる暇もない日が続いてはいたのですが・・・
久々に東南より南かどうかは分かりませんが、ものすごく明るい星が出ており、調べたら木星だと分かりました!!
この時期って、夕方西の空に月のしたぐらいに明るい金星が見えるのですが、東側で明るい星はあまり記憶が無かったので、少しびっくり!!
ちなみに、木星の周期は約12年で太陽系を1周するみたいなので東側で見れるのはちょっと驚きでした!!
って、そう思ってるの店主だけだと思うけど・・・👀💦💦
さて、本題の続きになります!!
順序良く写真をアップ出来れば良いのですが、最後の組付けで順番をお伝え出来ればと思いますが・・・
BMW系は、エンジン上部の作業は、ダッシュパネルを取外しての作業からスタートになるのが多く、少々面倒な作業でもあります!!
前回もカムカバーパッキン交換でご入庫した際も、結構作業が大変だった記憶がございますが、今回は前回の作業履歴があるので、店主も学習しており、最低限の作業でスパークプラグ交換作業へと進めます!!
前回は、ワイパーアームなども外してダッシュパネル全てを脱着しましたが・・・
今回は、そこまで取り外す事なく作業は進みます!!
いきなりですが、イグニッションコイル取外し後になります!
1個だけ種類が違っていますが、他は純正で1個のみ社外純正品みたいです!!
プラグを外して分かった事は、どうも燃料が薄いタイプのエンジンなようで、ここまで白いのは国産車のリーンバンエンジン以来の白さですね!!
インジェクターの不具合にしては4気筒ともなってるとは考えずらいので、おそらく仕様なのかな??と思います!!
ただ、ノッキングのトラブルに関しては、リーンバーンエンジンも同じ様なノッキング音は出てしまうので、もしかしたら、店主が気が付かない音なのかも知れません!!
いずれにせよ、プラグ交換して様子を見ていただく方向で交換して行きます!!
似たような写真ですみませんが、プラグを取付、イグニッションコイルを組付け中の写真になります!
後は元に戻すだけですが、タワーバーを組付けダッシュパネルを組付けた状態です
次に、配線のカバーを取付・・・
エアコンフィルターのカバーを組付け・・・
完成となります!!
« BMW・3シリーズ、車検整備とエンジンノッキング修理編その1(^^; | トップページ | ダイハツ・ムーブL152系、エアコンコンプレッサー、オルタネータ交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その2完成??(^^;(2023.01.27)
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その1(^^;(2023.01.26)
- ルノー・カングー、前後ブレーキパット、ローター交換編(^^;(2023.01.23)
- ニッサン・アトラス高圧洗浄車、高圧ポンプベルト交換編(^^;(2023.01.22)
- スバル・サンバーバン321系、車検整備編(^^;(2023.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント