ホンダ・シビックEF2、車検整備、エアコン不具合編、その2完成(^^;
今日は、少々暑い1日なりました!!
午前中は、そうでも無かったけど午後は、タオルを巻いていつものスタイルで作業していました!!
元々・・・汗っかきなんで、回りから見たら変ですよね・・・👀💦💦
さて、車検でご入庫のシビックなのですが、エアコン修理で、思わぬトラブルも重なり作業が遅れていたのですが、ようやく作業開始です!!
まずは、前回にも書きましたがブロアーモーターユニット本体のみ取外しが出来ないので、エアコンガスを回収機で抜き取り・・・
エンジンルーム内の配管を外して・・・
写真中央のエアコンユニットを外します
エアコンユニット取外し後、ブロアーモーターユニットを外し・・・
写真左が、今回清掃して組み直すブロアーモーターユニットになります!!
エアコンユニットは、前回取外して洗浄などしてるので作業は行いません!!
ブロアーモーターを外し、ユニット全体も含め分解していきます!!
分解したパーツです!!
ここから、ゴミや汚れを洗浄して行くと・・・
ここまで綺麗になります!!
プラスチック類は綺麗になるのですが、ユニット内にある金属系のプレート類は錆とかあって、全てを綺麗にする事は無理でした!!
以前に、自分の持っていた車の作業した際にプレートを塗装して組み直した事があったんですが、塗装の臭いでしばらく、大変な思いをした経験があり、錆落としはしても再塗装などはしていません!!
ユニットは組付け後、隙間スポンジを施工した後、ブロアーモーターを組付けて元に戻して行きます!!
ブロアーモーターユニット組付け後になります!!
後は、エアコンユニットを組み・・・
エアコンユニット組付け後・・・
後は、真空引きして・・・
この状態で、一晩置き・・・
朝にチェック後、写真と同じ状態をキープしていたので、ここからは、旧ガスの規定量である約800gほどの新ガスであるR134a(現在は古いガスになってます)を入れ・・・
気温は25度程度でしたがアイドリングで8度は、少々優秀かなとは思います!!
規定回転数で調べたら6度近くまで冷えたんで大丈夫かなとは思います!!
写真を正確に撮ってお伝えすると真実実があると思うのですが、他の作業の合間で作業してるのと、店主の都合で詳しく撮影が出来なくてすみません!!
問題は、旧ガスのコンプレッサーに新ガスの体積に耐えうるのかは?疑問な状態でありますが、旧ガスの潤滑オイルと新ガスのオイルは全く別なので、リビルト業者様側で勘違いしている可能性は大かな!!と思っています!
旧ガスにしろ新ガスにしろ燃える事は無いので、もしかしたらですが・・・代替えフロンガスにLPガス(可燃性ガス)があり、こちらは必ず旧ガスの規定量より低いガスを入れてくださいとの指示がありましたので、勘違いしてる可能性が大かもです!!
あくまで、店主の主観なので、何とも言えません!!
ただ、これで問題が無く冷える事を望む店主でした・・・👀✋
« ホンダ・シビックEF2、車検整備、エアコン不具合編、その1(^^; | トップページ | ニッサン・エルグランドE50系、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBH5、車検整備編・・・その2完成(^^;(2023.12.07)
- スバル・レガシィBH5、車検整備編・・・その1(^^;(2023.12.05)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その25完成??(^^;(2023.12.04)
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その3(^^;(2023.12.01)
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント