ホンダ・シビックEF2、車検整備、エアコン不具合編、その1(^^;
近所の小学校では、運動会だったようですが、朝からあいにくの雨☔
天気予報では、曇りのち晴れの予報だったんですが・・・午前中は雨!!
せっかくの運動会のに、いきなり雨の天候はさすがに親御さんも含め、かわいそうな1日!!
結局、午後から晴れて暑くなったのですが・・・!!
さて、以前にキャブレター修理とエアコン修理をしたホンダ・シビックEF2(通称25X)になります!!
今回は、車検でのご入庫とエアコンが調子悪いのも含め作業をしていきます!!
まずは、セオリー通り車検整備から・・・
フロントブレーキ
リヤブレーキ
エンジン関係も含め、ブレーキにも問題は無かったのですが、お客様のご希望でミッションオイル交換のみとなりました!!
ミッションオイル抜き取り中
純正のミッションオイルを入れて完了です!!
ちなみにホンダのディーラーに勤めていたころは、ミッションオイルは全てエンジンオイルでした!!
店主は、若かりし頃ホンダバイクも乗っていたので、エンジンオイルとミッションオイルも一緒だったので、ホンダのミッションはエンジンオイルなんだと思っていたんですが・・・
正確にはMTF-Ⅲと言う専用ミッションオイルがあるとはつい最近知りました!!
他のメーカーでも一時期、オートマオイルをマニュアルミッションに使ってる事があったので、問題は無かったのでしょうね!!
実際に壊れる事は無かったから(無理に使用した場合を除く)
車検自体は、問題無く無事に合格!!
問題は、以前に旧ガスのエアコンから新ガスのエアコンに切り替え整備を大々的にさせていただきました!!
ただ、新しいガス(R134a)の場合、体積の違いで少なめに入れないとダメとの回答が、リビルト業者から多く言われており、当然ではございますが入れすぎて壊れた場合は保証外と言われ、少なめに入れるのですが・・・
当然、冷えが甘いのは当然の事でした!!
ただ、いつも愛知の業者にエアコンパーツ修理をお願いしているのですが、規定量入れても問題はないとの意見もあり、どうした物かと?考えてはおりました!!
そこで、まずは旧ガスの規定量を新ガスで確認する事にしたのですが・・・
これが、大成功!!
全く問題無く作動してるのと、冷えも尋常じゃないほど冷えます!!
ただ、ブロアーモーターの劣化で勢いがなくて、逆に冷凍庫並みに冷えすぎて風が弱いのと、元々劣化でモーターが弱くて対応出来ていません!!
新品のモーターに交換出来れば改善可能ですが・・・生産廃止です!!
なので、取外して清掃する事になり・・・
外すのですが・・・
当初は、ブロアーモーター本体を外す予定でした(写真左)!!
ところが・・・
モーターの取付ネジは、3か所あるのですが、一番奥が外す事が物理的に無理だったので、ユニットごと外そうとすると・・・
エアコンユニット(クーラーユニット)を外さないと外せない事が判明!!
これはさすがに勝手に作業が出来ないので、お客様に説明してご納得をいただき、作業を進めますが・・・
まずは、エアコンガスを抜く作業からスタートしてクーラーユニットを外し、ブロアーモーターユニットを外すのですが・・・
さすがに、他の整備もあり、次回へと作業は続きます👀✋
« ニッサン・シルビアS14、エンジン整備、ミッション交換、クラッチ交換、他整備編その7&アクシデント完成編です(^^; | トップページ | ホンダ・シビックEF2、車検整備、エアコン不具合編、その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その2完成??(^^;(2023.01.27)
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その1(^^;(2023.01.26)
- ルノー・カングー、前後ブレーキパット、ローター交換編(^^;(2023.01.23)
- ニッサン・アトラス高圧洗浄車、高圧ポンプベルト交換編(^^;(2023.01.22)
- スバル・サンバーバン321系、車検整備編(^^;(2023.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント