トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;
ニュースでの報道では、auの電話回線完全復帰とありましたが・・・
未だに繫がっておりません💢💢💢
携帯会社を変えようにも、仕事が多すぎてすぐに対応出来ず困っていますが、さすがに仕事にも支障をきたし始めた、店主です💦💦💦
さて、セリカXXの続きになります・・・
前々回、デフ本体の作業が終わり、ここからは、ピニオンギヤーのベアリングカラー組付けを・・・
カラーを組付け後・・・リングギヤーを取付けます
ロックナットワッシャーで固定し・・・
サイドベアリングをプレス機で組付け・・・
次は、ピニオンギヤーを組付けるのですが・・・
写真のスペーサーはつぶす事でプレロードを調整するのですが、これが結構重労働な作業!!
つまり、硬い物をつぶすので180キロ以上のトルクで締め付けて行くのですが・・・
持ち込まれた部品であるロックナットが耐え切れず壊れてしまいました!!
ちなみに、トヨタ共販から取り寄せたロックナットは元々取り付けられてたナットと同じ物なので、このタイプのデフ用ロックナットでは無いようです!!
元々付いてたロックナットで締付て行き、プレロードを測定中の写真です
次に、元々のスペーサーで仮組付けしたんですが・・・
遊びゼロ👀💥💦
まぁー、デフケース以外は、ほぼ新品なので分かってはいましたが・・・
ちなみにスペーサーを逆に組んでみたんですが・・・
ですよねぇーって感じのぶっちぎり遊び過大👀💢💥💦
ただ、歯アタリは、それほど悪くないみたいなんで、ピニオン側のスペーサーを変えなくて済みそうですが・・・
こればかりは、全く分からないので、スペーサーを新しく購入してバックラッシュが基準値内になってから改めて歯アタリをチェックしないとダメそうです!!
これは、絶対に妥協出来ない作業なので、限りなく基準値に設定出来れば良いのですが・・・
問題は、スペーサーが入手できるのか??
デフ本体のスペーサーですら選べる厚みが限定されてしまい、妥協していますが範囲内です(ギリ💦)
次回は、スペーサー次第で、どこまで詰められるかになりますが・・・
どうなんでしょう👀✋
« ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^; | トップページ | ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント