チェロキージープ・ラングラー、エアコン・コンプレッサー交換?修理編その1(^^;
酷暑が続いております!!
暑すぎてマスク着用は厳しいとは思いますが、現状的に感染者が増えております!!
自己防衛には、しっかりと管理すとともに一番は、あまり外出を控える事をお勧めしますが・・・
経済が回らいなと困るので、矛盾が多いですね・・・👀💦💦💦
さて、重整備が多すぎてエアコン修理をお断りしてる当店ではございますが、事前にご予約いただいてのご入庫となりました!!
実は、2年前に大々的にエアコン修理したラングラーですが、全てを交換していなかった事もあり、今回、コンプレッサーが故障してしまったみたいで、当初は、マグネットクラッチが壊れているのか??
と思ったのですが・・・
まずは、ガス漏れしていなかったので、回収作業からスタート!!
ガス回収を終えて確認したら、コンプレッサー本体の焼き付きと分かり・・・
鉄粉も回っているようなので、予想以上の修理代になりそうな最悪のパターンです!!
ただ、それほど鉄粉も多くは回っていないと思い、今回は洗浄して組付けて行く事にします!!
ただし、組付けてもつまり等で正常に冷えな場合は、パーツ類の交換も視野に入れて作業します!!
慌てている訳では無いのですが、他の作業もあるので具体的な写真が少ないです・・・すみませんm(_ _)m
まずは、エバポレータユニットを洗浄する事から始めますが、作業中の写真がありません💦
こちらは、パイプ類の洗浄作業の一コマです!!
パイプ類に関しては、洗浄し・・・
レシーバータンク(リキッドタンク)です!!
こちらも、交換が必須ですが、日本仕様の部品がありません!!
なので、再度交換する際は、日本仕様に改造しないとならない為と、意外だったのですが壊れたタンクを分解して調べたところ・・・
洗浄しても問題無い作りだったので、今回は洗浄で対応しました!!
こちらは、コンデンサーの洗浄作業中の一コマです!!
こちらも洗浄しましたがそれほど鉄粉などはでませんでした!!
今回は、ここまでになりますが・・・
次回は、一番汚れ酷かった部分と組付けてエアコンの冷えが大丈夫なのかの検証ブログになります!!
詰まりが無ければ、大丈夫かな??とは思いますが、やってみないと分からないので続きます👀✋
« ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その1(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアR34系、ハイキャス損傷の為、リヤメンバー交換編と他その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント