ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その1(^^;
毎日、中途半端な雨が続き蒸し暑い日が続いていましたが、本格的な暑い夏が来ました!!
梅雨明け依頼もそうですが、仕事自体も作業が進まない状況なのにこの暑さ・・・💦💦💦
作業の遅れが酷くて、お客様にはご迷惑をお掛けいたしています!!
さて、6月末近くにお預かりしたホンダ・インテグラです!!
当初は、今月初旬にもエンジン降ろして計画はしていたんですが・・・
あまりに、お預かりしてる車両の部品、追加作業など多くなってしまい、遅れる事約1か月!!
ようやく、作業開始になりました!!
ただ、もう1台、今年の1月に預かっているヴィヴィオがまだ終わっていないので、エンジンを降ろすまでの作業にはなります!!
作業前のエンジンルーム!
初代かとは思いますが、V-TECエンジンです!!
作業的には、エアコンのコンプレッサーを外さずに作業するのでラジエーターの取外しは必須です
問題が起きたのは、フロント側のエンジンマウント部分!!
写真はコンプレッサー側なんですが、ミッション側も含め外す事が出来ません!!
大型トラックのタイヤを外すエアーインパクトも使いましたが、外せませんでした!!
初代、ステップワゴン系もそうですが、このマウントが単体で外れないとエアコンベルト交換が出来ません!!
壊して外しても良いのですが、強化タイプのマウントになってるので、今回は、エアコン取付ステーごと外して対応しました!!
ぷらーんとしてるベルトがまさにエアコンベルトになります!!
下回りも順当に取外して行きます
次に外れなかったのは、ロアアームになります!!
あまりに硬くてベルハンマーで一晩浸透させてようやく外す事に成功!!
バルハンマー・・・すげぇー👀✌
次の日にエンジンを降ろす準備を進めて行きます
無事に取外しする事が出来ました💦💦
この後は、ミッションを取外し、エンジン自体を分解していきますが、まだ先になりそうです!!
続く・・・👀✋
« スバル・レガシィBH5.リヤ・ウィンドウレギュレータ交換と水切りモールを1台分交換編(^^; | トップページ | チェロキージープ・ラングラー、エアコン・コンプレッサー交換?修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・ライトエースワゴン、電装トラブル編(^^;(2023.09.29)
- ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その4(^^;(2023.09.28)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その22(^^;(2023.09.25)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その21(^^;(2023.09.24)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その20(^^;(2023.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント