トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;
暑いですねぇー💢💦
さて、コロナの影響もあり、お預かりしてるお車の部品が遅れている!
エンジンオーバーホールに関しても外注で加工に出すも遅れてるなど💥
狭い工場はアップアップ状態の店主です👀💧💧
さて、毎回車検や修理で長いお付き合いをしてるトヨタ・MR2、逆輸入車仕様の車検整備でご入庫なんですがリヤのハブベアリングの異音で追加整備となったのでアップさせていただきました!!
車検整備段階では分からなかったのですが、整備が終わり陸運局に持ち込む際に異音に気づきました!!
お客様から、「タイヤが古くなったせいか?タイヤノイズがうるさくなった?」とのご指摘がありましたが、交換するには時期早々な気がしていたんですが、車検場までの道のりで原因が分かりました!!
すでに取り外した状態ですみませんが、異音原因はリヤ左側のハブベアリングでした!!
ブレーキローターが外れなくて、ナックルごと取り外した状態です
ドライブシャフト側からの写真です
ベアリングはあるんですが、写真のオイルシールは生産廃止です💦
ベアリングは出るのにオイルシールは廃止って・・・
ウソでしょ❗❗❗❗
って感じですが、無いものねだりは出来ないから、壊さないように綺麗に外す時間が・・・💥
ちなみに、アクスル側のコンパニオンフランジ側にもオイルシールが使われておりまして・・・
オイルシールを壊さないようにハブベアリングのカラーを外すのに苦労しましたよ!!
すべて順調に終わり、錆が酷いので(基本旧車は塗装しています)シャーシブラックですが塗装します!
後は、元に戻して行くだけです
写真は、アクスルフランジ(コンパニオンフランジ)を組付け・・・
再利用になりますが、オイルシールを組み・・・
組付けて完成となります!!
ハブベアリングの異音に付いては、車検の検査には引っ掛かりません!!
これは、自走で持込検査する事で確認できる作業となります!!
つまり、本人が気が付かないと民間車検場などは、余ほどジャッキアップ状態で空転した状態で異音が出ない限り分かりません!!
ただ、テスト走行してれば別ですけど・・・
ベアリングの異音は、ほんとにお客様ご自身では気が付きにくい症状になり、第三者が隣に乗るなどで初めて気が付かれる場合多い為、おかしいなと思った頃は、酷い状態になる場合が多いです!!
これは、持込検査する認証工場、民間車検工場問わず、経験的な部分なので、致し方ありません!!
まずは、タイヤノイズが多いなと感じた時にタイヤの溝がまだ残ってるのに音が大きくなった!
ハンドルを切る方向によって音が消える?などある時は、ハブベアリングを疑っても良いかと思います👀✋
« トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^; | トップページ | ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その21(^^;(2023.09.24)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その20(^^;(2023.09.23)
- ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その3(^^;(2023.09.22)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その19(^^;(2023.09.21)
- トヨタ・アリストUZS1〇〇系、スピードメーター不良修理編(^^;(2023.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント