メルセデスベンツ・280、エアコン修理編その2完成(^^;
先月より、今月初めころまで、バタバタ君だったんですが・・・
ようやく落ち着き始めたんですが、今作業してる車にまたハマっています👀💧💧💧
さて、前回の続きと完成編となります!
前回、コンデンサー、パイプホース類、エバポレーターの洗浄が終わったので、元に戻して行きますが、まずは室内ユニットを戻し
写真右は外したリキッドタンクで、左はお客様が持ち込まれたリキッドタンクです!
リキッドタンク交換しようとしたんですが・・・
お客様が持ち込まれた部品が全く違っていて、組付けが出来ない!!
取付のレイアウトが違っていても取付は出来なくないのですが、ナットが取り付くサイズが違っており、完全に無理と判断!!
急遽、取り寄せして組付けて行きますが・・・
途中の写真を撮り忘れてしまい、ありません💦
次に、室内ユニットを元の状態へと組付けたのですが(写真)後から、お客様のレイアウト変更のお願いがございまして、写真の状態ではありません!!
ただし、急いで作業した関係で写真がありません💥
最後は、肝心要なコンプレッサーの洗浄です!!
当時のコンプレッサーは、単純な作り(レシプロエンジンに近い)なので、洗浄は比較的簡素で出来ました!
エンジンで言うと、クランクシャフト部分のカバーを外してコンプレッサーオイルを抜き取ります!!
次に、コンプレッサーの一部を分解して、洗浄します
洗浄後は元に戻すのですが、コンプレッサーオイルを入れて行きます!
写真は、左から抜いたオイル、新油、ただの水です!!
抜いたオイルが緑っぽいのは、ガス漏れ検知液を入れた関係で緑っぽいだけです!
また、抜いたオイル量より新油が多いのは、全てを洗浄したので計算して多めにしています!!
最後は、真空引きして一晩放置した後、漏れが無かったので、ガスチャージして・・・
冷えてる事を確認して、完成となりました!!
ちなみに、古い車両ですが、旧ガス(R12)から新ガス(R134a)に変換してる車両です!!
新ガスと旧ガスとでは、種類が違うので、一概には言えませんが、対策さえしっかりすれば問題無く使えます!!
« メルセデスベンツ・280、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | ニッサン・レパードF31、エンジン不調、オイル漏れ整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント