ニッサン・ステージアR34系、ハイキャス損傷の為、リヤメンバー交換編と他その3完成(^^;
6月末くらいに梅雨明けした時も暑かったのですが・・・
さすがに7月末になると、尋常では無い暑さに、作業が進まない👀💦💦
店主の言い訳なんですが・・・
しかし・・・暑いよ☀☀☀
太陽さん・・・少しだけでいいから温度下げて!!
まぁー無理ですが・・・👀💥💦
さて、余談になりましたが・・・
前回のブログの内容をおさらいすると、リヤメンバー、ハイキャス修理を経て、今回はマフラーの修理編?になります
まずは、触媒とリヤマフラーのスタッドボルトが痩せてしまい、ナットが少ししか噛まないので新しいスタッドボルトに交換する作業中の一コマになります
写真は、古いスタッドボルトをガスバーナーで炙って外し、タップを立てている状況です!!
この後の写真が無くてすみませんが、新しいスタッドボルトを組付けて元には戻しましたが・・・
マフラーの固定用、インシュレーターの破損と・・・
ハイキャスも含め、下回りをぶつけた関係で、マフラー自体も曲がってしまい・・・ボディーとのクリアランスが確保できずに、発進時など異音が発生しておりました!!
修正出来る範囲で、トライするも社外マフラーが太すぎてうまく行きませんでしたが・・・
マフラー用のインシュレーターを新品に交換したら・・・
多少、引っ張られるのか?
隙間が少し大きくなり、異音の解消は少なくなるのではと思います(写真が無くてすみません)
最後は、この時期にあるエアコンの冷えです!!
以前に比べ冷えが悪い様な気がするとの事でゲージを当ててチェックしたところ、少しガス量が少なかったので補充したところ
この日の気温は35度近くなんですが、ガス補充で・・・
醜いですがアイドリングで13度くらいなので、冷えすぎかなと思うくらいの状態です!!
エアコンの冷え具合に関しては、車種によりますので、必ずしもこの温度まで冷えるとは限りませんので、お間違えの無い様にお願い申し上げます!!
今回は、ご要望の作業が全て終わったので完成となりました👀✋
最近のコメント