ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その1(^^;
今年の5月は、暖かい時と雨で寒くなるような寒暖な天候となっております!!
今後の天候も、雨や曇りも多くなるみたいなんで、季節的には五月雨なのかな・・・?
さて、シビックのエンジンオーバーホールは、追加部品(店主の注文し忘れ)も含め、少しアップが遅れます!!
また、先にオーバーホール中のスバル・ヴィヴィオも、内燃機屋さんから連絡があり、来週には戻って参りますので店主的には忙しくなります!!
さて、本題へ進みますが毎回、修理などでご入庫歴があるホンダ・インテグラ!!
今回の整備は、足回りのブッシュ類の交換並びにショックアブソーバーのオーバーホールに伴う脱着作業と、以前にもエンジン始動性が悪かった原因が分かったようで燃料ポンプの交換も含めシリーズでお伝えさせていただきます!!
まずは、始めにオーバーホールするビルシュタインのショックアブソーバーを取外して代わりの(移動するため)ショックアブソーバーを入れ替えます!!
取外し作業中のビルシュタイン!!フロント
こちらは、リヤになります!
取外したビルシュタイン!!
この状態で、お客様にお渡しして車を移動できる代わりのショックアブソーバー&サスペンションを入れ替える予定でしたが・・・
写真のサスペンションは、代品のショックアブソーバーに組み直す必要があったようで、まさかの凡ミス💦💦
こちらは、純正スプリングでは無いので、急ぎ分解してビルシュタインのショックのみお渡しして代品のショックアブソーバーに組付けて車を移動できる状態にしました!!
弊社は、リフトが1機しかないので、オーバーホール期間中、リフトが使えないと大変困るので、ビルシュタインのショックをオーバーホールしたい方は、必ず代品のショックアブソーバーをご用意いただく事が必須となります!!
焦って作業したので、代わりのショックアブソーバー組付け写真が無くてすみません!!
ここからは、足回りブッシュ交換も進めても良いのですが、オーバーホール後のビルシュタインが届いてからでも足回り交換作業しても良いかな?と判断し、他に作業出来る事を進めて行きますが、それが最初にお話しした燃料ポンプ交換になります!!
取外した純正ポンプになります!!
ちなみに、このインテグラの純正部品はすでに生産廃止でありません!!
なので、社外部品での対応になるのですが・・・
写真左が社外ポンプです!
写真では分かりづらいのですが、見てくれは似てるものの、全く純正とは異なるポンプです!!
お客様にもご相談したのですが、純正とは全くちがうのでそのままつかなく加工を前提での組付けをご了承の上、組付け作業をします!!
まずは、ポンプを固定する部分が明らかに違うので、削って対応します!!
写真は、加工後の写真です
仮組で組付けて見たんですが、まだ加工が必要で外して削り、仮組しては分解して加工を繰り返し・・・
ようやく、形となりました!!
後は元に戻すだけですが・・・
組付け後になります!!
組付け後の感想ですが、まずは始動性が驚くほど改善された事でしょうか!!
以前は、セルモータを回してキュルキュルを少し続いた後にエンジンがブーンと掛かっていましたが、交換後はキュルブーンと一発始動!!
まずは、ここは改善が出来たと思います!
次回は、ショックアブソーバーのオーバーホールが終わり、届いてから続きをアップしたいと思います!!
続く👀✋
« ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その4(^^; | トップページ | ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その5(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント