スバル・レガシィB4、リヤキャリパーブレーキ引きずり修理編(^^;
今日は、真夏なのか?と言うほど暑い1日なりました!!
今年もヤバイ1年になるのかな???
さて、本題へと・・・
スバル車と言えば・・・
半ば持病ともいえるリヤキャリパーの錆による固着!!
ブレーキを踏みっぱなしで走行した状態になるのでブレーキパッドは減り、タイヤも触れないほど暑くなりバースト原因や火災の原因にも成りかねない危険な状態になります!!
ただ、事前に分かる範囲ならすぐに交換対応出来ますが、キャリパーピストンは、パッドが減っていくと飛び出していくシステムなので、その途中に錆などで腐食等があると戻りが悪くなり引きずりになる事が多くなります!!
まずは・・・
主原因は、リヤ左ですが、外してしまった為、まだ外してない右側を掲載!
こちらは、引きずってる側の左になります
写真左が右側で、右側が問題の左ですがどちらも錆び錆びです!!
奥にピストンが見えてますが、虫が喰った様な後もあり錆も酷いのでピストンは新品に交換します
錆を除去して磨き、キャリパー本体を綺麗にしました!!
写真奥の箱は新しいピストンと、シールキット、ディスクパッドになります
錆除去後のキャリパー拡大写真です
後は、元に戻して行く作業になります
オーバーホール後のキャリパーとブレーキパッドを組付け、ブレーキのエアー抜きをして完成となりました!!
最後になりますが、キャリパーのブーツが切れるとこのようなトラブルが多いのですが、スバルと言えば4WD!
4WDと言えば、雪道となるほど、関東の方でもスキーやスノーボードなどでお出掛けする方が多い為か?塩害による原因が多いようです!!
なので、雪国等にお出掛けが多い方は、定期的にオーバーホールするのがよろしいかと思います👀✋
« ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その10(^^; | トップページ | スズキ・エブリィバンDA17V、中古エンジン初期不良でまさかのエンジン交換編(--;; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント