スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その8(^^;
暖かい日が続くと思えば本日はハナビエするほどの寒さ👀💦
場所によっては雪も降るような天候だったようです!!
ここまでは、今日の内容なんですが組合の総会の件で年度末と年度初めはいつも役員会で詰めた話が多く、今宵も当然遅くまで時間が掛かり、日にちをまたぐ結果になってしまいました!!
すべてをお伝えしたいのですが、さすがにキツイので明日に改めてアップさせていただきます
さて、追加で注文したロー&バッククラッチ用のプレートとピストンのオーリングパッキン類のパーツが届きました!!
クラッチプレートが廃止になった分、プレートの厚み調整でクリアーするのですが、こちらも届いた厚み1個のみしかありませんでした!!
これでダメなら、維持は難しいかもですでね!!
こちらが、ロー&バックのパーツ類です
届いたパーツを組付けて隙間を確認したら、基準値にはなりませんが範囲内で収まってくれました!!
ローからセカンドに切り替わる時に少しだけ変速ショックが大きかったので、直ってくれると嬉しいのですが・・・💦💦💦
2枚目の写真でもチラッと見えてましたが、ロータリーエンジン以来のワセリンの登場です!!
組付けの際に、グリス代わりに使うみたいですが、オートマにワセリンとは・・・!!
組付け中
次に、センターデフ部分になるクラッチ部分になりますが、当初傷が入っていたので新品を注文しました!!
ところが・・・
写真右は、新品で左は不具合原因と思ったクラッチギヤーなんですが、この傷は両方同じようになっていました!!
多分、加工の都合でこのような状態になってしまったようです!!
知らないとは言え、大失態ですが、逆にこれが正解だったのかと確認も出来たので良かったかなとおもいます!!
何せ、ディーラーでは分解しないので、店主も知るよしもありませんから・・・👀💥💧
無事にセンターデフ部分が組付け完了!
さて、いよいよ、組付け作業を進めますが、すでにワンウェイクラッチ部分を組付け中!
ここは、2速、4速のクラッチになりますが、再度チェックしましたが範囲内で大丈夫でした
一番組付けに苦労したスプリングになります
特殊工具が無いので借りられなく、最初は1人で悪戦苦闘していたんですが、家内に抑えてもらう事で、すんなりと組付けが出来ました💦💦
ロー&バックのギヤーとクラッチを組付け
3速側のクラッチを組み、こちらも再度、隙間調整をチェックして範囲内だったので、次に進みますが・・・
今宵はここまでになります!!
次回は、バルブボディなども含め続きます👀✋
« スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その7(^^; | トップページ | トヨタ・ランドクルーザー100系、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント