ダイハツ・ハイゼットS200系、リキッドチューブ交換編(^^;
台風1号で、ここまで影響があったのは、非常に珍しいのではないかな?と思いますが、北東からの風と雨で冷たく寒い1日です!!
さて、4年前にエアコンの不具合で交換したお車でブログにもアップしてるお車が、また同じ症状でご入庫となりました!!
この時代のハイゼットのエアコンにはリキッドタンク(レシーバータンクとも言う)が付いてなくて代わりにリキッドチューブ内にフィルターを取付する事で対応しているのですが・・・
高圧パイプの細いパイプのガス圧スイッチ部分にわずかにフィルターがある為、すぐに詰まってしまいダメになるトラブルが多いようです!!
ただし、同じ200系でも生産年数が多いので、年式で不具合が出る車は限られるようですが・・・
矢印部分が今回交換するリキッドチューブですが、普通に高圧パイプになります(写真は室内に入る部分で)
矢印の部分に簡単なフィルターが付いてるようですが・・・
写真上が外したリキッドチューブで下が新品です!!
結局のところ、改良してるとか対策部品とかでは無いようですね💦💦
スズキさんもそうですが軽自動車業界は、余ほど知名的な不具合が無い限りは対策はしないのでしょうか?
軽自動車だって、立派な車なんですけどね・・・👀💢
余談はさておき・・・
元に戻すだけなんで新品組付け中の写真で失礼致します
こちらは、真空引き後に問題が無かったのでガスを入れて温度チェックしてるのですが・・・
実は、ガスを入れてもコンプレッサーが回らないトラブルが発生!!
調べて行くとコンプレッサーのマグネットクラッチリレーが偶然にも壊れてしまい、急遽交換する事になりましたが電装品は突然壊れるので、他のパーツをチェックしていたら破損するトラブルも発生してしまい、仕事を増やすと言うアクシデントも起きてしまいましたが、部品も届き無事、完成となりました!!
« スズキ・ジムニーJA11系、車検整備、オイル漏れ、チェンジレバー不具合編その2完成(^^; | トップページ | BMW・3シリーズ、ウィンドウレギュレータ交換編、他(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その5(^^;(2023.05.30)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その4(^^;(2023.05.29)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その3(^^;(2023.05.27)
- ダイハツ・KFエンジン、エンジン本体のみのオーバーホール依頼編(^^;(2023.05.26)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その2(^^;(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント