スズキ・エブリィバンDA17V、エンジン交換と車検整備のみ編その1、2完成(^^;
本日、千葉は強風が吹き荒れる状態ですが、雨も降っていたおかげで砂嵐は回避されています!!
今年は、3月、4月に強風があまりなかったので、砂嵐が少なく掃除が楽な年かなとは思っていますが、分かりません!!
さて、最近の車両になります、エブリィバンであるDA17V!!
以前のK6Aエンジンでは無く、改良されたR06A型エンジン!!
改良盤なはずなのに、K6Aと同じオーバーヒートによる不具合で、エンジンが壊れてしまったらしく、どこの整備工場からも相手にされないのとエンジン代、整備料金も含め高額なのと拒否されてしまった関係で、弊社にご相談があり今日に至ります!!
弊社も当初は、エンジンオーバーホール、リビルトエンジン、中古エンジンでも入れ替えも視野に入れ、探したところ・・・
偶然だとは思いますが、軽自動車エンジンではとても珍しい5万キロ走行のエンジンが見つかり、即答で作業依頼を受ける事になりました
ただ、ご依頼を受けたころは3月初旬で、年度末も重なり予約で一杯だった為に、4月までお待ちいただく事になったのですが、中古エンジンは、業界では一点ものの為、売れたら無くなるのが普通の状況!!
なので、作業は先になりますが、あらかじめご購入いただいて、ご予約日に作業する事になりました!!
当然ではございますが、初めてご依頼をいただくお客様です!
弊社では、立替は一切していないので、金額が高い分、内金の金額は変わりますが、事前にお客様から内金をいただいてから購入させていただいております!!
まずは、エンジンオイルを抜いてますが、すでにキャラメル色💦💦
改良盤のエンジンなのに新しいエンジンもダメなの??
と思ったんですが・・・
純正ですと、各部分をグレー色の液体ガスケットで処理してるのですが、何故か赤色(ベンガラ色)になっています!
お客様からの購入の経緯などを確認したのですが、そういった話も無く、何かトラブルがあってエンジンを降ろして修理後に今のお客様にお渡ししたのかなと思います!!
多分、その時にエアー抜き(冷却水)が悪かったのかな?
壊れてしまったみたいです!!
そこから、騙し騙し乗ってたようで、現在の経緯になります
まずは、中古エンジンと交換する作業なので、サクッと進めます!!
一度、降ろして修理した痕跡がこのATFのゲージをロックするステーが異常に曲がっていました!!
エンジン降ろし中
遅れましたが、今回交換する5万キロ走行の中古エンジンになります!!
中古エンジンも昔に比べて配線などを一切カットせずに販売してる事もあり、さすがに金属も高騰してるから高いです!
でも、ほぼボルトオン的な状態で入れ替えが可能なので工賃的には安価になりますが、マニュアルミッションとオートマチックミッションでは微妙に金額は変わるのでご理解下さいませ
外したエンジンも含め、オートマミッションも取り外すのですが、何故か??
写真が、前後するのですが、組付ける際にボルトが足りていませんし、写真が無くてすみませんがエアコンのコンプレッサーなどは、取付ボルトが1本、締めて無いとか?
後に続きにも説明しますがボルトの付け忘れが多いお車でした!!
余程、焦って組付け修理したのかは?店主である私には理解が出来ませんが、その時に冷却水のエアー抜きミスをしたのかな?と思っています
今宵は、ここまでになります!!
続く👀✋
最後に、皆さまにお知らせとなります!!
ホームページ並びに家内のアメブロを見てる方はご存知かと思いますが明日4月27日より5月5日までお休みをさせていただきます!
この間のブログはお休みになりますが、ホームページの更新、訂正なども含め修正はしていきますので、ご回覧いただけますと幸いでございます!!
誠に申し訳ございませんm(_ _)m
続きをアップし忘れてしまいました・・・深くお詫び申し上げます。
一月以上、続きをアップ出来なかったので、続きはこちらに載せる事になりました!!
と言いますのも、後に載せたエンジンが納車すぐに壊れてしまった為に、壊れた作業の交換もあり発覚いたしました。
重ねてお詫び申し上げます👀💦
さて、続きの本題になります!
フロントパイプの遮熱板ですが・・・ボルトが付いていません??
ミッションのボルトも1本付いてない状況だったので、今更驚きはしませんが、こんなもんなのか?とレベルを疑いました!!
まずは、気を取り直して購入した中古エンジンに必要な補器類を組付けて行き・・・
ミッションも組付けて
車台にドッキングです
ミッション側も組付けが終わり・・・
リヤヒーターのホースも含め組付けて
エアコンベルトを組付けますが、こちらはストレッチベルトなので、マニュアル通りに組付けます
無事に組付けが終わり、残った作業をしますが、写真下に見えてるオイルエレメントは、元々の中古エンジンに付いてたので、新品に交換しております。
無事にエンジン始動し、マニュアル通りに冷却水のエアー抜きをして完成状態のメーターになります!!
今回のメーター走行キロを覚えておいてください!!
店主も、一般道になりますがテスト走行して問題無い事を確認済みですが、この後、お客様にお渡しして帰りに悲劇が訪れますが・・・
こちらは、最新のブログで紹介しています👀✋
最近のコメント