トヨタ・スープラA70系、1年点検、フロント足回り交換、エンジン各センサー交換他編その1(^^;
本日、春一番になりましたが、この強風を春一番と言うのは何とかならんもんですかね!!
ハッキリ申し上げて、砂嵐の何物でも無いので、砂を嫌う業種は厄介の元でしかありません!!
ただ、春が近づいてるのは確かなので、強風が落ち着くのを待つしかありませんね!!
さて、昨年、大々的に修理をしたトヨタ・スープラA70系!!
昨年もそうですが今年に入り、トヨタが復刻部品を次々とリリースし始めて来た事もあり、1年点検も含めエンジン関係のセンサー類、フロント足回り交換などアップさせていただきます!!
前回は、タイミングベルト交換やオイル漏れ修理なども含め、かなりの整備作業になったのですが、今回もかなりの整備作業になります!!
まずは、前回の時に冷却水からオイルが混じっていたので、確認のために今回交換するのですが、オイルも含まれておらず、奇麗なままだったので、もしかしたらですが、以前のトラブル時に混入したものが残っていた可能性もあるかもですね👀💦
こちらは、エンジンオイルも交換だったので前後しますが抜き取り中の写真になります
まずは、エンジンのセンサー類から交換して行きますが、カム角センサーから交換です!!
本来なら、ベンチレーションホース(ブローバイ)も交換したいのですが、こちらはまだ復刻していないので交換は出来ませんが、進めます!!
ブローバイホースはカチコチなんで、ドライヤーで温めるも少しヒビが入りましたが無事に取外しして、カム角センサーが見えています
写真でも分かるかと思いますが、漏れております!!
カムカバーパッキンを交換しても上からオイル漏れするようでしたら、カム角センサーから漏れてる場合が多いので、交換しましょう!!
写真左が新品ですが、ここのパッキンは出ないのでセンサーごと交換になりますからご注意を!
こちらは、ブローバイのPCVバルブを受けるグロメットになりますが、こちらは新品が出ました!!
て言いますか、結構、多種多様のエンジン使われているゴムパッキンなので、そうそう廃止にはならない部品かと思います!!
分かりづらいですが、PCVバルブが入ってる部分が新品のグロメットで、ホース部分は割れてしまっているので、気休めですがビニールテープを巻いて応急処置しています!!
次は、O2センサー(酸素センサー)を交換します!!
まずは、邪魔なエアークリーナーボックスを外し、センサーへとアクセス!
取外したのは良かったのですが・・・
外したガスケットの残りが付着しており、掃除して除去しないとなりませんが、狭すぎて掃除が難しいのでこの後、クランク角センサー、サーモスタット交換がある為、下回りからアクセスする事にしました!!
ただし、ここからは次回へと続くになります!!
ちなみに、酸素センサーは、純正はありませんが、酸素センサー専門ショップにはまだあるようです!!
👀✋
« スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その2(^^; | トップページ | トヨタ・スープラA70系、1年点検、フロント足回り交換、エンジン各センサー交換他編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント