スバル・インプレッサGRB、エアコン修理編(^^;
本格的に春の足音が進み、東京では桜が満開だとか!!
四街道市は、ようやくちらほらと咲き始めたようですが満開まではもう少し掛かりそうです
まん延防止も解除になり、桜の花見も気持ち出来るかなと思いますが、まだまだ対策は必要かと思います!!
さて、レガシィのオートマミッションは着々と作業は進んでいますが、今宵は同じスバル車ですがインプレッサのエアコン修理になります
車検整備等では、ご入庫歴があるお車ですが・・・
突然、異音が発生して・・・
エアコン・コンプレッサーのマグネットクラッチが損傷してしまい・・・
応急処置で・・・
破損したクラッチ部分を外し、ベルトも強制的に切って、後日ご入庫する事に致しました!!
原因としては、マグネットクラッチのプレート部分を固定するボルトが脱落してしまい、振動で破壊したと思われます!!
ただ、、全ての原因がここのみなのかは分からず、ご入庫後に分解しないと正確な状況判断が出来ず、最悪はコンプレッサー(マグネットクラッチ)だけの交換で完了できるかは、分解しないと分かりませんでした!!
なのですが・・・
作業以前に調べると、マグネットクラッチのみ部品は出ない事が分かり、中古並びにリビルト品も調べましたがリビルトのみある事が判明!!
ところがです!
今時のリビルトコンプレッサーには条件がございまして・・・
履歴に残る事が前提になりますが、最低限に交換部品と内部洗浄をしないと保証対象外になってしまいます!!
ちなみに、嘘は無理です👀💧
お客様には全てをお伝えし結果的に、保証外でもいいから最低限の整備を選択されましたので、ここからの整備はあくまで保証外の交換整備になりますの、誤解の無い様に・・・
まずは、不具合のあるコンプレッサーを外しますがステーがオルタネータと共通なので、オルタネータを外してからコンプレッサーを外します
取外したコンプレッサーと購入したリビルトコンプレッサー!
いきなりですが、コンプレサー組付け後、ベルトを組付けてる途中になります!!
この時期からだと思いますが、調整式から無調整のストレッジベルトタイプに変わっています!!
こちらのベルトは、スバル以外でも採用されているので、特別ではありません!!
取付後です
この後は、真空引きする準備になりますが・・・
漏れた跡が見つかり・・・
写真の矢印のエキスパンションバルブ部分になります
事実、真空引き後にしばらく放置しましたが、当然エアー漏れしていましたので、取外してゴムパッキン(オーリング)を交換します
エキスパンションバルブ取外し後の室内エバポレータパイプ部分!
パイプ回りは、オイルでベトベトだったので洗浄しました!!
外したエキスパンションバルブと劣化したオーリング
オーリングは新品に組換え取付後!!
交換後、改めて真空引きします!!
弊社では、最低でも必ず12時間以上置くようにしており、他のトラブルを避ける意味で確認しております!
弊社の基準にクリアーして初めてガスを注入致しますが、必ずしも直ったとは言えません!!
ですが、普通に温度も問題無く冷えています!!
この日は、外気温17度なので、このくらいの温度になるとは思いますが・・・
ただ、今回の作業は保証対象外です!!
リビルト部品会社からの要求を無視していますから仕方がありませんが、運が良ければこのまま壊れないで使えるかもしません👀✋
« スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その5(^^; | トップページ | スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その6(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その2完成??(^^;(2023.01.27)
- ホンダ・インテグラDB8、エンジンマウント他、交換編その1(^^;(2023.01.26)
- ルノー・カングー、前後ブレーキパット、ローター交換編(^^;(2023.01.23)
- ニッサン・アトラス高圧洗浄車、高圧ポンプベルト交換編(^^;(2023.01.22)
- スバル・サンバーバン321系、車検整備編(^^;(2023.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント