スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その4(^^;
寒暖差が大きく、いまだコロナも収束出来ずにまん延防止は解除になりましたが、個人個人で対策をし体調管理には気を付けたいですね!
さて、作業が進まないレガシィ、オートマミッションのオーバーホールの続きになります!!
まずは、オイル漏れの主原因であるケース本体のネジがかじっていて、修正はしたんですが締めても漏れてしまう箇所になります
ここは、レベルゲージのステーが取り付けられてる場所になりますが・・・分解して何となく不具合が分かったような気が???
この件は、後にお伝えしますが、簡単に言うとやはり1度ミッションを降ろしてました!!
まずは、リコイルを入れるために大きめのドリルで穴を開け直してタップを立てています
ちなみに、切削くずが本体内部に入ると洗浄する手間が増えるので入らないように養生しています
ボルト幅が多めかな?と思い、リコイル2個で対応も考えましたが、1個で大丈夫でした!!
リコイル修正後、ボルトを入れてチェックして完成となり、この後は洗浄作業になりますが・・・
各部のプレートのギャップを測定中です!
ここの隙間が多いと、滑りが発生するのですが、測定したところ範囲内でした(写真がこれだけですみません)!!
後は、交換可能なベアリングを取外して行きます
こちらも取外し中です
もちろん、フロントのデファレンシャル・サイドベアリングも交換です
最後は、フロントデファレシャルを固定するフランジですが、こちらにはベアリングカラーが付いてるのでガスバーナーを使い抜き取ります
専用ツールはあるのかも知れませんが、当店では持ち合わせて無いので、フランジがアルミなのでバーナーで温めて膨張させて外します
しばらく温めると、勝手にベアリングカラーが抜け落ちます!!
これ楽でいいです👀✌
今宵は、ここまでになりますが、次回は気が遠くなる洗浄作業になります👀✋
« スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その3(^^; | トップページ | スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その5(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント