トヨタ・スープラA70系、1年点検、フロント足回り交換、エンジン各センサー交換他編その4完成(^^;
冒頭から、失礼します!!
ホームページでもお知らせでアップさせていただいたのですが、石油の高騰、物価上昇、最悪はロシアとウクライナの戦争も重なり、今後すべての物価上昇は避けられない状況化で、作業工賃を据え置きしたままの状態では、より良いサービス提供は困難と判断いたし、誠に勝手ながら10%~15%程度、工賃の値上げをさせていただきます!!
また、車検整備工賃も基本からアップさせていただきます!!
お客様におかれましては、ご理解ご了承いただきます様、よろしくお願い申し上げます。
ただし、3月中にご予約をいただければ、4月以降の整備代金は従来通りの料金据え置きで対応させていただきますが、油脂類、部品代に関しては対応不可となります!!
弊社事で誠に申し訳ございません👀💦💦
さて、スープラもいよいよ完成編となります
ここからは、組付けになりますのでサクッと行きます!!
アッパーアーム組付け後になります
こちらは、アクスルまで組付けた状態
タイヤを組付け、降ろした状態で各アームの取付ボルトを締められれば良いのですは、サポートジャッキで1Gを疑似的に作り締付けます!!
片側しか写真が無いのですが左右両方同じ作業しております!
次に、復刻したアクセルワイヤーを交換しますが、元々弱いのかな!!
切れ始めており、前回ご入庫時も心配はしておりましたが、今年の3月1日から復刻致しました!!
しかも、それほど高くない8千円ほど(税抜き)でしたが・・・落ちがあって、実は定価なんですが業販価格も同じでした!!
仕方ないですね!!
外したアクセルワイヤーとの比較です
交換後です
最後は、高速走行するとエンジンチェックランプが点灯するとの事で、調べたところダイアグコードが記憶できるコンピュータだったようで、すぐに不具合が見つかりました!!
その不具合はスピードセンサーの不良でした!!
この時代のクルマは、今時の電子式(パルス式)では無くワイヤー式のアナログなんですが、コンピュータエンジンになった頃はアナログとデジタルが混在してる時期の為、電子パルスをコンピュータに伝える手段は、スピードメーター本体から拾えるようになっているのが主流です
別に無くても必要は無いのですが、今時ですとナビなんかに取り込む信号ではメジャーな個所になります!!
当然ですが、当時のこのスープラはメジャーなほどエンジンチューンは当たり前の世界だったので、色んな補足デバイスが付けられていたのか??
コンピュータの配線は、歴戦の跡が・・・💦💦💦
取り合えず、配線図は入手したので、調べて行くと・・・
単純にナビ用の引き込みに使ったと思うのですが、元に戻さずにいた結果、チェックランプが点灯したのかなと思います!!
他の配線も調べましたが、他に問題となるところは発見できなかったので、スピードセンサーの配線を元に戻して完成です
元に戻した配線!!
この後、テスト走行としてチェックラン点灯はありませんでしたが・・・
今回、色々とセンサー系を交換してるので、これが原因だったのかは?不明ですが・・・👀✋
« スバル・レガシィBE5、車検整備、タイミングベルト、ウォーターポンプなど交換編その1(^^; | トップページ | スバル・レガシィBE5、車検整備、タイミングベルト、ウォーターポンプなど交換編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント