スバル・レガシィBH5、ATミッション、オイル漏れ修理、トラブル編、その1(^^;
本日は、天候不順でお昼を過ぎたころから雨が降ったりやんだりを繰り返しておりましたが、夕方には雨!!
雪に変わらない事を祈りますが、さすがに2月後半なので、降ったとしても霙まじりの雪かな?とは思いますが、今年は寒いので確実的なお話はご容赦を!!
さて・・・
今年初めに車検整備も含め、エンジンオイル漏れもあり、エンドオイルシール交換をしたのですが、1か月近く経ち、違うところからのオイル漏れが起きてしまい急遽、ご入庫となりました!
正直、店主のミスもあるのですが、まさかの問題に慌てた事も事実でございまして、事の詳細をゆっくりアップしていきます!!
当初、確認するとトランスミッションの上の方からのオイル漏れがしてると思い・・・
劣化気味のATオイルクーラーホースのオイル漏れを疑ってしまいました!!
ところが、エンジンオイル漏れの作業時にミッションを降ろすのですが、トルコンバータが分解時に外れてしまった勢いで、オイルシールに傷が入ったみたいで、フロントデフ側からも漏れていたので、ミッションを外す事にしました
取外し作業に付いては、前回のブログを参考にしていただくと幸いですが、写真を撮っていないので伝わりにくいかと思いますが、スバルのトルコンバータは、フロントハウジングにデファレンシャルが搭載されてる関係なのか?ミッションハウジングに奥行きが少なく、トルコンバータが浅く入ってるために、わずかにトルコンバータが抜けるだけでATフルードが漏れるような状況(外した事がある方では無いと分かりづらいかな)です
ハウジング側の漏れたオイルシールです
普通なら、多少トルコンバータが抜けても戻せば漏れる事が無いのですが、シール自体の劣化があったのでしょう!
元に戻す前に傷が入ってしまい、元に戻してシールとしての役目が出来なかったのかと思います
スバルのトルコンバータは、特殊な構造なので、妙な筒状のパイプがハマっており(上記写真)、写真矢印のオーリングが割れていたので、こいつも原因の一つかと思ったら・・・
元々、切れている事が分かり、しかもゴムでは無くプラスチックのリングと判明!!
取外したついでと勘違いもありますが、値段も高い部品では無いので、交換します
ちなみに、他のメーカーだとトルコンバータにこのようなパイプが付いていません💦
この時点では、主たるオイル漏れ箇所が気が付かない状態で、まずはゴム類とオイルシール、ゴムパッキンを変えて組付けます
取外す前のATクーラーホース
ミッションエンドオイルシールも交換します(プロペラシャフトがハマる部分)!!
フロントハウジングのオイルシールも当然交換します
新品交換後、ATクーラーホース!
ミッションエンドオイルシールも交換!!
最後は、フロントのオイルシール交換と矢印のオーリングも一緒に交換して、元に戻して試運転しました・・・
ところが、試運転後、ミッション確認して・・・
愕然としました!!
交換した箇所は、漏れは無くなり解消はしたんですが・・・多分主たる漏れ原因が・・・
こちらは次回にアップしますが、ミッション自体をオーバーホールしないと作業が難しい内容になります!1
なので、次回からはオートマミッション分解作業からのスタートとなります!!
事の詳細は、次回へと続きます👀✋
« アウディ・A4、ファンベルト、ブレーキフルード交換整備編(^^; | トップページ | ホンダ・NSX、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント