ニッサン・スカイラインR32系、電装不具合、ハイキャス、他整備編その5完成(^^;
コロナ(オミクロン株)が凄い事になっておりますが・・・
果たしてすべてがオミクロンなのでしょうか?
普通のインフルエンザも立派なコロナ菌なので、検査キットが万能なのか?
疑問に思いますが、さすがにここまで増えると東京都内も人影が少なくなってるようですね!
さて、途中で止まっていたスカイラインR32系整備ですが、部品も無事に揃ったので整備作業開始になります!!
まずは・・・
冷却水の水漏れ原因ですが、矢印の部分は元々、純正タービンの冷却用バイパスパイプが付く部分なのですが、社外のスポーツタービンが付いてる関係で必要が無くメクラとして組付けたのかなと思いますが、普通のメクラ蓋を使えばいいのに適当に余っていたセンサーを組付けてごまかしたのでしょう?
センサー系は、中にセンサー本体を入れて高温でも溶けにくい2液系のエポキシ系の接着剤で埋めていますが、劣化するとエポキシ側よりセンサー本体が壊れれてしまい、そこから漏れるパターンがあります!!
分かりやすい事例ですとオイルプレッシャースイッチがありますが、良くニッサン系のスイッチって漏れますよね!!
同じ理屈になりますが、このままでは、何時かじゃじゃ漏れになるので、本来のメクラ蓋を付けるのですが、規格がうまく分からず、近くのホームセンターなどでは入手が難しく、専門の部品店から購入する事になりました!!
次に、エンジンオイル漏れですが並行して作業確認したら、カムカバー(タペットカバー)からのオイル漏れだったのでパッキン交換して行きます!!
さて、部品が全て揃ったので、車を整備しようと車を移動したらやたらガソリン臭い事が分かり・・・
純正の燃料パイプと社外のステンメッシュホースから漏れが・・・
コンクリート一面にガソリンが漏れています!!
お預かりしてから、臭いはしていましたが漏れてる事は無くて、インジェクターの切れ不良かなとは思ったんですが、まさかの漏れで、これを気が付かずに渡していたら、良く車が燃えてるニュースが流れますが、その事態になってしまうと考えると凍り付きますね👀✋💦
今回分かったから良かったですが、ホースバンド部分のネジを閉めて見たらゆるゆるでした!
おそらく、年数が経っているのでゴムが劣化で伸びてしまったか?長年の振動でホースバンドがゆるくなってしまったか?ですかね?
締め付けし直したら漏れが無くなりました!!
旧車あるあるアクシデントは、良くあることなんで次へと・・・
まずはカムカバーパッキン交換ですが、結構スラッジ多めですね!!
取外したカムカバーですが、それほど汚れてはいませんでした(写真の角度が悪くてすみません)
出来る範囲で掃除はしましたが・・・
こちらも掃除して新品パッキンを組付け元に戻して行き、組付け完了ですが途中の写真は撮っていませんでした💦💦
次に、水漏れの修理ですが、規格が2種類あるために2種類取寄せてました!!
ちなみに写真のNPT、PT規格とは、テーパーになってるネジの規格で、Nが頭に付くのは日本の規格だそうで、元々の規格は海外のPT規格だそうです!
結局、日本のエンジンなのにネジの規格は海外のPT規格だったので、イモネジに近いプラグ(メクラ蓋)を取付けました!!
組付け後になりますが、シールテープを巻いて取付けました!!
参考ですが、抜いた冷却水は、緑と言うよりどす黒い緑色でした!!
最後は、冷却水を入れてエアー抜きとエンジンオイル漏れの確認をして、漏れがほとんど無い事を確認して完成となりました!!
ただし、これで直った訳では無く、また弱いところから漏れてくる可能性もありますので、お渡し後も様子見と言ったところでしょうか👀✋
しかし、寒いと言う弊害は、経てして見つからなかった原因が発生する場合もあるのかな?
思い知らされました✋
« スバル・レガシィBH5、車検整備とオイル漏れなど修理編その2完成(^^; | トップページ | マツダ・MPV、LY3系ドライブシャフト交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント