ETC車載器、取付編(^^;
コロナ、自然災害と地球は人間に怒ってるんですかね・・・💦💦
さて、前回も車検整備が多いとお話はしておりますが、急遽ですが一気に4台のETC車載器取付の作業が入りまして、今時のETC取付をアップ出来ればと思い書いたものの、4台中、写真は2台分と諸事情で写真をアップ出来ず申し訳ありません!!
まずは、軽トラックからになりますが・・・
その前に・・・
弊社で4台ものETC車載器を取付けるなんて事は無いのと、軽自動車から3トンダンプ、4トンダンプと料金の違いもあるので、間違えて軽自動車に普通車の車載器を取付でもしたら大変なんで、慎重に番号チェックしながら取付けます!!
今回のETC取付に関しては、アンテナ部分(受光部)を見えない場所に隠しての取付になります
こちらは本体の取付後の写真です
軽トラック(ダイハツ・ハイゼット)は、コンビネーションメーター上部のダッシュパネルに取付ております!!
ちなみに、他の3台も同様にダッシュ盤の裏側に取付ており、見た目上どこにアンテナがあるのか?
分からない状態に取付しました!!
これで、料金所を無事に通過出来るの???
と思う方もおられると思いますが、取付基準さえ守れば、プラスチックが壁になってもクリアー出来ます!!
ダッシュ部分とフロントガラスの写真がありませんが、本体取付けた後になります
この状態を、他の3トンダンプ2台と4トンダンプにも同じ容量で組付けます!!
組付け後は、1台だけしか高速に乗ってテストしておりませんが、エラーも出ずに無事に料金所を通過し出口もクリアー出来ております!!
正確には、取付高さと取付角度さえ守れば、フロントガラスに貼り付けなくてもエラーは出ません!!
ただし、最後にエラーが出やすい取付写真がこちらです
4トンダンプですが、すでにキャビンの高さだけで2メートル50センチはあります
実は、お預かりする際にETCがすでに取付ており、お客様に説明したところ、付いてる事に気が付かなかったようでしたが、注文してる事もあり、取付ける事になったのですが実は・・・
フロントガラス上部に取り付けると範囲である2メートルは楽に超えてしまい、ダメではありませんが、料金所によってはエラーが出る場合があり、決して良い場所ではありません!
結局のところ、お客様的には交換する事が正解だったのですが、逆に言うと、アンテナの位置を変更するだけで再利用可能だったのかとも思ってしまいました!!
最後に、基本的な条件ですが、取付高さは2メートル以内、車の先頭からのアンテナ位置は1メートル以内、取付時の角度は20度から120度以内です!!
ただし、アンテナに電波を塞ぐような金属板や、分厚い本など(バインダーも含め)でふさがない限り大丈夫ですが・・・
隠れて見えないだけに、ダッシュ盤に物を沢山置かなければ良いのですけどね・・・👀✋
« スバル・レガシィBH5、セルモータ交換編(^^; | トップページ | ニッサン・ウィングロードY12、車検整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント