スバル・レガシィBH5、車検整備とオイル漏れなど修理編その1(^^;
今年は、コロナの影響もあって、ご入庫したお車の部品が、事の他、遅延が起きてしまい気が付くと今週にどっと部品が届いてきてしまい???
現在、パニック状態になっており、お預かりしたお車も順番に作業はしてるんですが・・・
追い付かずに毎日残業と昨日は、休みなんですがサービス出勤で対応している店主です👀💦💦
さて、お題の車両も先週にご入庫はしているのですが、車検以外のオイル漏れ修理など大きな整備もあり、部品が揃うまで保留中だったのですが、部品が揃ったので今回アップです!!
前回も車検整備歴があるお車ですが、今回は、車検整備も含めオルタネータ、パワステポンプ、クランクシャフトのエンドオイルシール、左右ステアリングラックエンド左右、フロント左右キャリパーとリヤ右キャリパー交換作業になります!!
作業が多いので、まずは面倒なクランクシャフトオイルシール・エンドを交換するためにオートマチックトランスミッションを外します!!
まずは、作業前のエンジンルーム(エンジンカバーとインテークダクトはすでに取外し済み)
マニュアルミッションの取外しは、結構作業してるんですがオートマミッションの取外しは久しぶりかな・・・💦💦
今週は、大寒に近い関係で気温が極端に低く(東北、北海道に比べたらそうでもありませんが)ましてや年数の経ったお車でもあるので、ゴムホース類は全て劣化していてプラスチックなみに硬く、ホットドライヤーで温めながら作業しているのですが、パワステポンプを外す際に悲劇が・・・👀💦
パワステポンプを外す際に、ステーごと外すのですが邪魔なソレノイドを外す際に壊れてしまいました!!
硬くなったゴムホースは、温めても多少は柔らくなりますが、バキュームホースなどは難しいですね!!
次に・・・
次に、ミッションを外す作業と並行してギヤーボックスからオイルを抜いて行くのですが・・・
いやーありえんほどオイルが真っ黒!!
一度も交換していなかったみたいですね!
これでは、ポンプから音が出ますね!
ミッションを外しながら、オルタネータとパワステポンプを外し、届いたリビルトも合わせた写真です!!
取外したエンジン側になります!
ミッションを降ろす際に、エンジンを傾けたりするので、パワステポンプは事前に外したかったのとオルタネータを外さないとパワステポンプが外せないので・・・
ミッション取外し作業中です
分離が無事に出来ていますが、サービスマニュアル通りの作業ではありませんから、前にしないように💦💦
角度を変えて
今回の修理目的は、クランクシャフトオイルシール・エンド側になりますが、水平対向エンジンには、ピストンピンを抜くサービスホールとブローバイガス用(正式名称を忘れました)のメクラ蓋みたいなところがあるのですが、矢印部分にオイル漏れがあったので、一緒に交換と液体ガスケットを塗布して行きます!!
写真左側は、露骨にコンロッドが見えていると思いますが、水平対向エンジンの特徴でもあります
オイルシール交換後と左右のメクラ蓋には液体ガスケットを塗布しました
ちなみに、写真左のメクラ蓋はオーリングパッキンが使われていますが液体ガスケットも塗布して組付けたいます!!
本日は、ここまでになりますが、朝から作業してここまでの作業で18時過ぎまで掛かってしまいました!
ディーラーのメカニックなら、作業内容が分かっているのでもっと早いと思いますが店主はさすがにここまでが限界ですかね・・・
若い時は、ミッションをドッキングしてほぼ組み込んでいたんですが・・・👀✋
« ダイハツ・アトレーターボS320系、車検整備ですが、カムカバーパッキン交換編(^^; | トップページ | ニッサン・ウィングロードY12、車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント