ルノーカングー、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編その2完成(^^;
新年明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げますm(^^;
さて、仕事始め初日の本日!!
天気予報では昼から雪の予報がAM10時過ぎからわさわさと降り始め、夕方には・・・
クルマを移動してるのですが右のクルマだけ朝からそのままなので、積雪量が結構多いのがお分かりかと思います
昨年末から、日本海側で大雪なのは分かっていましたが関東もここまで降るとは思わず、いかに天気予報があてにならないのが分かりましたね!
かといって、雪を過信せず無理な運転、徒歩など十分に気を付け怪我が無い様、ご自愛くださいませ!!
冒頭から、余談になりましたが昨年末の続きから・・・
前回は、専用の治具を取付てタイミングを出すまで進み、ここからは、本題のタイミングベルト、ウォーターポンプ交換をしていきます!!
ちなみに今回、オイルシールからの漏れは無かったので交換はしませんでした!
ウォーターポンプ取外し中
写真右は、今回交換する新品で、左は外した部品になります
ちなみになのですが、以前の型式だと結構、社外純正部品が多かったのですが、純正しか設定が無いのもあったり、逆に社外が純正より高額な場合もありましたので、今回は良いとこ取りでチョイスして作業しております!!
写真が前後しますが、ウォーターポンプ取外し後のエンジン側です
後はと言いますか、元に戻して行くだけですのでサクッと・・・!!
下からのアングルですが、テンショナー、ウォーターポンプ、ベルト組付け後になります
タイミングカバーも組付け、クランクプーリーを角度締めで組付け中
カムシャフト裏側の治具を外してカバーキャップを取付後になります
最後は、ファンベルト・テンショナー、ファンベルトを組付け、冷却水を入れて、エアー抜きして完成となりました!!
ちなみに、ルノーエンジンにはエアー抜きバルブがありますので、間違えると中々エアー抜けしませんので注意が必要です!!
最後にまたまた余談ですが、明日は朝から車検の為に検査場に行くのですが、凍結の影響で無事にたどり付けるか?少し心配です👀✋
« ルノーカングー、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編その1(^^; | トップページ | ダイハツ・タントLA600系、車検整備ですがOBD診断作業の追加について(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ダイハツ・ムーブL175系、リヤハブ交換、水回り交換編(^^;(2022.08.09)
- トヨタ・セルシオF30系、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換他編、その2完成!(^^;(2022.08.08)
- トヨタ・セルシオF30系、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換他編、その1(^^;(2022.08.07)
- スバル・レガシィBH5、ステアリングギヤーボックス交換編(^^;(2022.08.06)
- トヨタ・スターレットEP82、車検整備、クラッチO/H編その2完成(^^;(2022.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント