トヨタ・ハイエースGDH201系、車検整備編(^^;
本日は、クリスマスイブですね!
大切な方、色々な方も含め、楽しい1日で在りますように!!
さて、リアルタイムではありませんが、アドブルー(尿素)仕様のハイエースが車検でご入庫となったんで、珍しさでアップさせていただきます!
ボディ自体は基本的に変わっていませんが、エンジン、触媒なども含め、変わってる部分に興味もありアップ!
まずは、恒例の下回り写真!
触媒部分は、進化しており、ガソリン車と同じで大きく2個で構成されているようです!
ここからは、普通に車検整備ですが、1回目だけあり、錆も少なく綺麗です
リヤブレーキも綺麗でした
今回、アドブルーを入れる事はありませんが、フロントボンネットを開けるとアドブルーを入れる口があります!!
次に、エアコンフィルターですが、こちらはトラック系と同じで、ご家庭用のエアコンフィルターと同じフィルタータイプでした!!
こちらは、奇麗に洗浄して組付けました!
次は、エアーエレメントになります
こちらも清掃して組付けましたが、ヨーロッパ車と同じようなエアーエレメントに変わっていました!!
最後は、オイルフィルターの交換風景ですが、最近はカートリッジタイプからベンツなどと同じ、紙式フィルターに変わっており舞うs
新しいフィルターを組付け後です
エンジン側ですが、組付ける前です
環境問題に配慮しての仕様だと思いますが、その分工賃が上がりフィルターが微妙に安くなるのですが、トータル的には高くなってしまっております!!
個人的には、どちらでも問題は無いのですが・・・
ただ・・・環境問題を考えるとダメではありませんが、オーナー側にはどうなんでしょう・・・???
微妙です👀✋
« スズキ・マイティーボーイ、1年定期点検整備編(^^; | トップページ | スバル・レガシィB4、フロントロアアーム交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ダイハツ・ムーブL175系、リヤハブ交換、水回り交換編(^^;(2022.08.09)
- トヨタ・セルシオF30系、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換他編、その2完成!(^^;(2022.08.08)
- トヨタ・セルシオF30系、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換他編、その1(^^;(2022.08.07)
- スバル・レガシィBH5、ステアリングギヤーボックス交換編(^^;(2022.08.06)
- トヨタ・スターレットEP82、車検整備、クラッチO/H編その2完成(^^;(2022.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント